人狼ゲームで霊視してみた~悪魔は神様のコスプレであるというお話 | 霊視鑑定ブログ〜人生を愛と幸せに満たすために

霊視鑑定ブログ〜人生を愛と幸せに満たすために

人生は楽しむためにある。
ブロックを外して、生きやすい世界を目指します。
LINEチャット専門占い師(対面も通話も可能です)。



年末、さかぐち家が一族郎党で箱根に行きました。


ホテルでチェックインしていると、ゲームの貸し出しがされていました。

人狼ゲームがあったので、さっそくレンタルします。



……ガン牌(目印)がありますが、このカードは排除しましょう。


人狼ゲームは、村人の中に紛れ込んだ人狼(鬼)が誰かを言い当てるゲームです。

村人は村人同士で、人狼が誰かを投票します。

投票された人は首を吊られて処刑されてしまいます。

処刑された人が人狼だったら、村は平和を取り戻し、村人の勝ちです。

無実の村人が処刑されたら、人狼は夜、オオカミになって犠牲者を一人襲います。


犠牲者が出た、ということで、また誰かを処刑する必要があります。

徐々に村人が減っていき、

村が全滅するか、人狼が処刑されるかまで、繰り返し犯人捜しゲームは続きます。


同じ村の人を易々と処刑するなよ、処刑しないで一晩だけ監禁すればいいじゃん、

とか色々とゲームシステムに突っ込みどころがありますが、

誰かを疑ったり、自分が人狼だと疑われたり、人狼はスリリングで面白いゲームです。


人狼ゲームで、霊視をしてみました。

隣で義理の兄(姉の旦那さん)が怖がっています。

底冷えするような恐怖です。

色に例えると、青白い氷の中にいるような感じです。

私は、義兄さんを人狼だと決めつけていました。

義兄さんは「自分が占い師だ」と嘘をつきました。


ゲーム内の占い師は、占った相手を人狼かどうか分かる役です。

ですので、占い師は人狼にとって危険な存在なので、まっさきに殺される可能性があります。

占い師は自分が占い師であることを、なるべく隠すことが戦術の一つとなります。


私の兄は「義兄さんは、占い師のフリをしている人狼だ」と指摘しました。

自分から明かすことはない、とのことです。


これが決め手となり、義兄さんはただの村人であったにもかかわらず、処刑されてしまいました。

ワンゲーム終了後に、人狼が私の兄だと分かりました。

兄を霊視すると、黒い恐怖を抱えています。


人狼である兄は、誰かが話をするたびにギクッとしていました。

恐怖の色は黒です。

「悪いことがバレたら、どうしよう?」という感じです。


同じ恐怖でも、色で恐怖の性質が違うようです。


後で青い恐怖に包まれた義兄さんの、当時の心を読むと、

「もう俺が人狼で良いから、早く抜けたい」

という感じのことを考えておられました。


2回目が始まります。


義兄さんが本当は占い師で、

私の兄が、またも人狼でした。


私なりにガン牌(目印)がありますから、

2回目は、目印通りに、理由をつけるところです。


義兄さんは占い師ですから、まっさきに人狼に狙われてしまいます。

義兄さんは青白い恐怖を抱えています。

何も悪いことをしていないのに、ご自分を責めるご性格でした。


人狼である兄は、持ち前の直感で「義兄さんが占い師だ」と推測しました。


そこで、私は兄の発言を見逃しませんでした。


「兄は義兄さんを占い師だと断言した。

 占い師は、人狼にとって危険な存在。でも、村人たちにとっては大切な存在。

 占い師の死は村人にとって不利であり、占い師が誰か分からないように黙っているべきだ。 もし兄が村人であるならば、占い師を見つけ出して公言することは、不自然だ。

 だから、私は兄が人狼だと思う」

と、それらしい理由をつけて、私の兄を処刑しました。


3回目はありませんでした。


「怖い」

「攻略方法が分からない」

「家族同士でやったら、仲が悪くなる」


と評判が悪くなったからです。


ですが、人狼ゲームの肝は、勝ち負けではありません。


問題は、ゲームを通して何を学んだか? です。


ゲームをやると、性格が出てきますね。


義兄さんには、「自分が犠牲になれば、トラブルは解決する」という思い込み、癖があるのです。


義兄さんは自分が村人なり占い師なり、人狼でないのなら、

自分にとって不利なことは話さないことです。


村人が一人でも死んでしまうと、村つまりチーム全体が不利になります。

自分が死なないことが、自分を守ることが、結局は、チームを守ることになるのです。


ゲームでやっている、ということは、

実社会でもやっている、ということになります。

ゲームで見つけた自分を現実世界でも活用していくことが大切です。

義兄さんは性格が優しすぎて、自分だけ損をしてしまう出来事に遭いやすい、と分かりますね。


ですが、永年身についた癖という物を解消するには、なかなか難しいです。

人によっては気づかないまま、死んでいく、なんていうことはよくあります。


このように人狼ゲームは、人狼探しの頭脳ゲームである以前に、

自分の生き方を見直すためのゲームだったのです。


「村人が弱すぎる」

と、兄に指摘されました。


村人は占い師のように能力を持たないからこそ、人狼に命を狙われません。


絶対に自分は村人であって、人狼ではないのですから、

たとえ、人狼であると疑いをかけられても、胸を張るべきです。


ブレずに、恐怖に振り回されない軸を持ち、自ら探偵役を買って出れば、

村人は、最弱にして最強の役職になるのです。


「人狼で勝利するコツが分からない」

とも言われました。


人狼は村人のフリをすれば良いのです。

「村のために頑張っているんだぞ」と堂々とアピールすることです。

村のために頑張りつつ、裏では占い師など強力な役職を始末していき、

村人同士をお互いに疑わせ、同士討ちさせることです。


「人狼なんて、性格の悪い人がやるゲームだ。サイコパスが有利」

とも言われました。


いいえ。人狼ゲームは善人こそやるべきです。


現実世界では、リアル人狼みたいな人がでてきますよね?

人狼ゲームは、そんなリアル人狼との対処法を教えてくれるのです。

対処法とは、人狼をやっつける作戦を考えることではありません。

恐怖や不安にかられて、余計なことをやって、自爆しないことです。

「ブレない自分」「揺さぶられない自分」を持ち続けることです。


反対に、人狼ゲームで、自分が人狼役をやることは、とても勉強になります。


「リアル人狼って、こういうやり方で、我々の軸を揺さぶりに掛かってくるんだ」

と、リアル人狼の考え方を追体験できます。

逆も真なりで、人狼の心理が分かれば、人狼が嫌がる行為もとれるようになります。

現実世界にもどれば、リアル人狼に対する対処法を深めることができるのです。


「家族と争うのは嫌だ」

と、姉が言いました。


いいえ、まず私たちは家庭内でリアル人狼をやっています。

家族だからこそ、やっておく必要があります。

家族の問題すら解決できずに、社会での問題は解決できません。

織田信長とか天下を取るような人は、弟と家督争いをしたり、

土岐一族といって織田家の本家、つまり親戚と戦争して自分を鍛えていったのです。


人狼を家族とやるのは、私は初めてでしたが、

なんだか新しい一面が見れて、経験になりました。


セッション「光との対話 1時間目」をすると、霊能力が発現される方がいらっしゃいます。

霊能力は、発現したてのとき、悪い映像が見える場合があります。

私も、なんだか怖い映像が見えていました。


でも、あまり気にしなくても大丈夫です。



私もおととしの夏に、自分自身の中にルシファーがいることが分かりました。

怖い霊的存在を見つけたら「要求は?」と話しかけてみることです。

何も応えません。


ルシファーは悪魔の王様ですが、光を司る天使でありました。

聖書はルシファーの打倒を目的にしていますが、

ルシファーとは、内側にある悪魔であると同時に、

自分の心の中にある光を当てる神様でもあります。


ルシファーと向き合うことは、自分の内側と向き合っている証拠でもあります。

神様が人間を導く存在であるとするなら、

ルシファーもまた人間を導く存在です。

わざと怖い顔をして、人間を追い立てているのです。


ルシファーは私たちに学びを与えようと、神様の代わりに悪役を買って出てくれているのです。

いえ、むしろ、ルシファーは神様のコスプレにすぎません。

火(カ)と水(ミ)は、エネルギー体にすぎず、

見えている人の状態に合わせて、分かりやすい外見を見せてくれているのです。


私たちは、人間関係の摩擦を通して、人間同士の絆や愛情を学び取ります。

ときには、ルシファーや人狼のような人も出てくることでしょう。

ですが、彼らも、私たちが見えていない場所でときには村人になったり、占い師になったりするのです。

全員全員が、ゲームごとに、人狼役や村人役をやっているのにすぎないのです。