(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! | ・。・。゜:・\(^-^ )ども♪ o(^-^)o ども~♪( ^-^)/・:゜。・。・

・。・。゜:・\(^-^ )ども♪ o(^-^)o ども~♪( ^-^)/・:゜。・。・

( ̄∀ ̄*)イヒッ 柱∥皿 ̄)q゛うっししし~~~~~ ( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

ガロって本物だったんだ

 

リアルタイムの頃は8歳から10歳だから わかるわけないけど

 

かっこいいお兄ちゃんって事は記憶にあった

 

CSNYをとことんまでやった結果だろうな ウッドストックの映画見て研究したらしい

 

この辺は理解できる 

 

だから いい曲かけるんだな~~ ぶら好みの音出し ロックに走った音源これから聞いてみるけど

 

相当な腕の演奏になるだろうな この時点でこれだからね まるっきりCSNYだしね

 

後のママドウで リッチーが日高氏に目を付けた理由も納得できる

 

全ての演奏の基礎ができてるし ロックのカバーも相当やってるし

 

思い出したけど 堀内氏がストーンズのロゴのシャツ 例のベロだし着てたな~~

 

まさか ここまで 出来るとは 凄い人聞いていたんだな~~(-"-;A ...アセアセ あの頃はなんも知らない坊やだし

 

多分 もしもロックに転向しなかったら 井上陽水とガロの曲カバーしまくったかも でも

 

デイープパープル の洗礼を受けてしまったのが現実だしね ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ

 

レインボー ブラックモアズナイトと歩んだせいか ガロの音楽性の深さには恐れ入る 当時のニューロック

 

フォークの要素を見事に取り入れてるしね 本当に深い ただこれが仇になり

 

狂ってしまったのね それにしても 見事な叙事詩 この美しさは誰も出来ないだろうな

 

CSNY完コピしたから 出来るわけじゃないしね いえる事は知らない間に刷り込まれたって事か (-"-;A ...アセアセ

 

ヴァニラファッジ ジミヘンドリックス デイープパープル(1968-1969)を保育園で刷り込まれ

 

井上陽水 ガロを刷り込まれ でも 再びデイープパープル(1970-72)さらに194年パープルが決定打となり

 

ロックに走り レインボーで打ちのめされ バンド組む決心したんだな~~(-"-;A ...アセアセ

 

ピアノ弾いていた 良い子が ロック狂いの悪坊主に((o(*゜▽゜*)/)) ヘンシ-ン (/▽\*)三\(▼皿▼)/トォー!!

 

した1972年クリスマス ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ パープルのライブインジャパン

 

近所のお兄ちゃんから聞かされたのが 生涯独身 バンドやろーの始まりだったか ストラトキャスター(ジミヘンドリックス -りッチーブラックモアの影響)に

 

憧れたけど がきんちょで体が小さく無理だから 小さなガットギターから始めたのが1974年

 

その間 ピアノのコンクールやら学芸会があったから渋々弾いてたな あの頃からストラト弾きたいって思ったしね

 

ガットギター一年みっちりやって 基礎磨いて アコーステックで井上陽水の曲30曲覚えてから

 

憧れのストラト手にした あれはグレコのコピーモデル フェンダーの64年の模造だったな~~

 

ある程度できるようになって ラージヘッド3点止(トーカイモデル)のストラト使いだして 最初のメインにしたのね 

 

フェンダーは20歳の頃から ラージヘッド3点止めばかり この頃からスキャロップにしたんだよね ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ

 

1974-82年までの歴史 (*≧m≦*)ププッ 色々思い出すな~~ヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!!

 

とことんやった者が いい曲かけるって事ですな  _・)ぷっ