(〃´o`)=3 フゥ | ・。・。゜:・\(^-^ )ども♪ o(^-^)o ども~♪( ^-^)/・:゜。・。・

・。・。゜:・\(^-^ )ども♪ o(^-^)o ども~♪( ^-^)/・:゜。・。・

( ̄∀ ̄*)イヒッ 柱∥皿 ̄)q゛うっししし~~~~~ ( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

 

しかしま~~ 最近のバンドは 技巧かビジュアルに走りすぎてるな~~(;´▽`A``

 

未熟すぎても うますぎてもダメだし (;´▽`A``

 

大事なのはリズムとメロデイとハーモニーがいかに調和するか

 

ピーピーがーがーガリガリ ガリガリ テケテケ ピロピロ って早い演奏しても意味ないし

 

早口の歌聞いてもわからないし 逆にスローすぎて不気味って事もよくある話だし

 

変拍子使いすぎると聞きにくいし

 

ひとりよがりは最悪だし 親指使える事自慢したり 耳でチューニングできる事自慢しても意味ないし

 

有名な人と同じ誕生日って自慢したとこでなにもならないしね

 

これじゃないかな

同じ曲だけど ひとりよがりとバンドプレイの違いかな 演奏は双方とも高度なのは認めるけどね ただうまいとか どっちが上っていうのは話にならないな・・・