ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ | ・。・。゜:・\(^-^ )ども♪ o(^-^)o ども~♪( ^-^)/・:゜。・。・

・。・。゜:・\(^-^ )ども♪ o(^-^)o ども~♪( ^-^)/・:゜。・。・

( ̄∀ ̄*)イヒッ 柱∥皿 ̄)q゛うっししし~~~~~ ( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

この前SNSで ストラトキャスターの話をしたけど

 

ストラトの名手って いうのは まず基礎ができている アコギをきちんと弾ける

 

そして 凄いのはストラトの性能以上の物を 引き出してるって事かな

 

これができる 人っていうと 少ない

 

筆頭あげれば 文句なく ジミヘンドリックスだろうな

 

次に リッチーブラックモア ウルリッヒロート  ジェフベック ロリーギャラガー ステーヴィーレイボーン デイヴギルモアだろうな

 

特に ジミヘンドリックス リッチーブラックモア ウルリッヒロートは ストラトの性能以上の音を引き出してるしね

 

知り尽くしていなければ できない芸当だし

 

ぶら自身 10代からずっと ラージヘッド3点止めストラトを愛用してるけど

 

ほんと 厄介 何よりもチューニング (;´▽`A``

 

弦を緩めた状態から 耳でチューニングすると まず狂う 決まって2回くらい全弦まき直し

 

バンドのリハで いつもストラトをレンタルしてるけど 整備がなっていないのか

 

チューニングは狂うわ 弦がビビるわ 挙句の果てには弦が切れて

 

店員に話して 自ら調整したこと数度あるしね  ナット ブリッジ ガイドが不安定だと すぐチューニングが狂う

 

弦高が不正確だともはや使い物にならない 

 

次に 高域 (;´▽`A`` まともにアンプにつなげば フィードバックの嵐 ノイズ出まくり

 

10代の頃さんざん悩まされた 今でこそは問題点を解消できたけど 高域の処理がほんと厄介

 

解消法は教えません 

 

20代になり ストラトの使い方がわかり やがて リッチーブラックモアと同じスキャロップに変えたけど

 

今では スキャロップでないと弾けなくなったけど (;´▽`A``

 

注意)基礎ができていない人 いい加減な人は スキャロップはいけません ギターを無駄にするだけ

 

それ以前に ストラトは使いこなせませんから 別なギターを使うことをお勧め ただし ”指板は絶対に掘るな”

 

って事です

 

 

ぶらのストラト歴を言えば リッチーブラックモアの影響です 若干はジミヘンもあるけど

 

リッチーのみって言ってもいいかな ストラトを使いこなせる人を好む傾向が異様に強いな(;´▽`A``

 

 

ジミヘンドリックス ウッドストック

 

ほんと凄い映像 まかりまちがっても 素人は演奏中 チューニング直してはいけません

 

ジミは 絶対的な音感を持ってるからできる芸当です マネしないように

 

 

こういう演奏ができるのは ストラトを知り尽くしてるから できる芸当です 静と動の組み合わせ

リッチーは常に理性的に弾いて 客の反応を確かめて演奏してるしね 破壊でさえ冷静にやってるしね

 

 

これにしても ウリさんが凄すぎて 他のメンツが浮いてしまい うりさんの脱退に繋がったけど

 

見事な音としか 言いようがないし エフェクターは最小限だしね ストラトの性能以上の音を出してることは確か

 

だからこそ あのスカイギターを使いこなせるのね