フェイスブックからのアクセス数が! | 売れる仕組み=マーケティング研究所所長 関西学院 准教授 理央 周(めぐる)

フェイスブックからのアクセス数が!

ボクは自分のブログをとてもシンプルに分析してる。
アクセス数もとっているし、検索ワードやページ別ランキング、
検索エンジン別、性別、年齢、時間帯、、、、、
時間をかけずにチェックをしている。

これによって、自分ブログを読んでくれている人の傾向もわかってくるし、
その傾向に応じて、記事の書き方やアップするタイミング、
タイトルの付け方や、トピックスの見つけ方などなど、を改善していくことができる。

で、ここのところアクセスが増えているのがやっぱりフェイスブック。
こんな感じで、ついにHootesuiteを抜いて、twitter.comに次ぐ2位に浮上。

マーケティング エヴァンジェリスト 理央 周のBusinessJIN宣言!!

ボクの場合、i2iのこのランキングには、検索エンジンを表示していないので、
GoogleやYahoo!は別格で多いんだけど、
やっぱりこのことろフェイスブックからブログに来ていただく方が多い。

これにはいろんな理由があると思うんだけど、
まずは、以前よりもツイッターへの投稿が減っていること。
というか、フェイスブックにかける時間は多い。

同時に、フェイスブックはほかのソーシャルメディアとの相性がいいので、
ツイッター→ ブログ ← フェイスブックっていう感じでもあると思う。

面白いのは、ミクシイがすぐ下にいること。
ちなみに、ボクのマイミクは70人くらいで、ここ1,2年ほとんどログインしていない。
一方でフェイスブックは、あっというまにフレンドが700人。
(むやみに承認しているわけではないのですが、、、)
それぞれのフレンドの比率から考えると、ミクシィの濃さが分かる。

これはやはりSNSには濃い読者の方がいるっていうわけだし、
フェイスブックが、“トラフィック・ドライバー”として、
伸びていく可能性も、同時にあるってことだと思う。

メディア活用の基本は“混ぜること”
ソーシャルメディアも例外ではないんだと思う。



RT Please! マーケティング エヴァンジェリスト 理央 周のBusinessJIN宣言!!-RTボタン


マーケティング エヴァンジェリスト(伝道師)
理央 周(めぐる)