「英語を教えない」のに生徒が伸びる、というのはどういうことか? | もっと自信をもって堂々と話したい方へ。ビジネス英語トレーナーそのさんの「五感ビジネス英語」

もっと自信をもって堂々と話したい方へ。ビジネス英語トレーナーそのさんの「五感ビジネス英語」

なぜ、「五感」を使うと言葉だけで伝えるよりも驚くほど説得力が上がり、プレゼン、会議、海外出張で期待以上の成果を出せるのか?

『オンライン英語コーチの学校』を主催している「そのはたちえこ」です。

本日も、英語のスキルを活かして自由な働き方を実現するための情報をお届けします。

 

従来の英語学習では、教師が知識を一方的に教え、生徒がそれを理解・暗記することが中心でした。

しかし、近年では、特に大人を対象とした、「コーチング」という手法を取り入れた英語学習が注目されています。

コーチングとは、生徒の主体性を引き出し、目標達成を支援するサポート方法です。

 

今回は、「英語を教えない」コーチングが、大人の英語学習においてなぜ効果的なのかを解説します。

英語学習の新しいアプローチを知りたいというそこのあなたは、ぜひこのまま読み進めてみてください。

 

コーチングとは何か?

<コーチングの基本概念>

コーチングとは、個人やグループが目標を達成するために、潜在能力を最大限に引き出す手法です。

従来の一方的なティーチングとは異なり、生徒が主体的に学び、成長するプロセスを重視します。

 

コーチはサポーターとして生徒を導き、二人三脚で目標に向けて進む相互協力の関係を築きます。

コーチングを通じて自発的な成長を促すことで、生徒は自らの力で課題を解決する能力を養い、長期的な成果を生み出せる点が、ティーチングにはない大きな特徴です。

 

<コーチングの歴史>

コーチングの歴史は1970年代のアメリカに始まり、ビジネス界やスポーツ界で広まりました。

近年では、ライフコーチングやエグゼクティブコーチングなど、さまざまな分野で応用が進んでいます。

 

特に英語コーチングは2015年ごろから広まり始めた比較的新しい分野です。

まだ歴史は浅いものの、芸能人やスポーツ選手が取り入れ始めたことで注目を集めています。

コーチングは多様な分野でその有効性が認識されており、英語学習においても従来の教育方法に比べて効果的な手法として期待されています。

 

<コーチングとティーチングの違い>

ティーチングとコーチングは、アプローチや目的が大きく異なります。

 

ティーチングは知識やスキルを一方的に教えるプロセスで、教師が主体となり生徒に情報を伝えます。

体系的な知識を短期間で習得できるメリットがある一方、教師がいないとモチベーションが維持できず、適切な学習方法が分からなくなるため、英語力が伸びづらいという点がデメリットです。

 

一方、コーチングは生徒の主体性を引き出し、自己発見と自己成長を促すプロセスです。

コーチは生徒のゴールに合った課題を設定し、対話を通じて共に答えを見つけていきます。

これにより、生徒は自ら学習を進める力を身につけられ、コーチング終了後も英語力を向上させやすくなります。

 

大人の英語学習におけるティーチングの限界

<受動的学習は学習効果が薄い>

ティーチングのような受動的学習は、理解や暗記が中心で、自分で考えたり応用したりする機会が少ないため、単調で退屈になりがちで、学習意欲を維持するのが難しいという点が大きな課題です。

 

また、大人は多忙な生活の中で時間を有効に使う必要があり、効果的な学習法が求められます。

受動的学習では、コミュニケーション能力を養う練習や実践が不足し、学習効果が薄れてしまいやすいです。

その結果、多くの大人が途中で挫折し、英語力が向上しないという現実に直面しています。

 

<画一的なカリキュラムでは個別ニーズに対応できない>

大人は学生時代とは異なり、英語を学びたい目的が多様です。

そのため、現在の日本の学校教育のような画一的なカリキュラムでは、個別ニーズに対応することが難しいです。

 

例えば、仕事のプレゼンテーションをスムーズに行いたい、海外旅行をより楽しみたい、日常生活でのコミュニケーションを円滑にしたいなど、英語学習の目的は一人ひとり異なります。

画一的なカリキュラムでは、こうした具体的なニーズに対応することが難しく、結果として自分の目的に合った学びが得られず、学習成果を十分に上げられないケースが後を絶ちません。

 

<持続的な学習サポートが不足しやすい>

ティーチング式の学習では、個別にフィードバックを受ける機会が少ないため、生徒は自分の進捗や改善点を正確に把握しづらいという課題があります。

その結果、学習の方向性が見えづらくなり、モチベーションを維持するのが困難になります。

 

特に、長期間にわたる学習では、定期的なサポートや励ましが必要不可欠ですが、画一的なティーチングではそれが十分に提供されないことが多いです。

このような状況では、学習者は次第に学習意欲を失い、目標達成が遠のいてしまいます。

 

コーチングが英語力向上に効果的な理由

 

<生徒自身が主体的に学ぶので深い理解と定着が図れる>

コーチングが英語力向上に効果的な理由の一つは、生徒自身が主体的に学ぶことで深い理解と定着が図れる点です。

 

コーチングでは、生徒が自身の強みや弱点を理解し、効果的な学習方法を見つけるプロセスを繰り返します。

この過程で、生徒は「英語学習のやり方」そのものを身につけることができ、将来的な英語学習の質が向上します。

また、主体的な学習は単なる知識の暗記にとどまらず、実践的なスキルの習得にも繋がります。

 

<一人ひとりに合った方法に基づいて学習を進められる>

コーチングでは、専属のコーチが生徒のニーズやレベルに応じた目標を設定し、その達成に向けた行動計画をカスタマイズします。

生徒の特性や学習スタイルを考慮した最適なプランは、モチベーションを維持しやすくし、学習の進捗を加速させます。

こうした個別対応により、短期間で大きな成果を上げ、持続的な英語力向上が可能です。

 

英語教材は巷に溢れ、ネットでも簡単に入手できます。

しかし重要なのは、生徒の目標達成に必要なスキルを見極め、具体的な行動を明確にすることです。

そのため、学習は必ずしも「ティーチング」(レッスン)である必要はなく、コーチングのメソッドを用いて自分のペースで学び、コーチのアドバイスを活用する方法が特に大人に効果的です。

 

<自信をつけられる>

最後に、コーチングに期待できる効果として、生徒が自信をつけられる点が挙げられます。

コーチから具体的なフィードバックを受けることで、生徒は自身の改善点を明確に把握しながら学習を進められるため、苦手を克服した際に成長している実感が湧きやすくなります。

 

また、コーチングを通じて英語学習のPDCA(計画・実行・確認・改善)サイクルを何度も回すことで、着実なステップアップが可能です。

具体的な成果を感じながら学ぶことで、学習者はモチベーションを高く保ち続けることができ、英語力の向上を実感できるようになります。

そのため、漠然と英語学習を進めるよりも達成感が得られ、それが自信に繋がります。

 

まとめ​​

今回は「コーチングが英語学習になぜ効果的か」というテーマでお届けしました。

結論としては、

 

  • コーチングを活用し、自己発見と自己成長を促進する学習法を取り入れること。

  • 個別のニーズに対応した柔軟なカリキュラムで、自分に最適な学習戦略を見つけること。

  • 定期的なフィードバックを通じて自信を持ち、継続的に学習意欲を高めること。

 

この3点に集約されます。

従来のティーチングに限界を感じている方、自己主導で学びたい方にとって、コーチングは新たな学習の道を開いてくれるでしょう。