オンライン英会話の正しい活用方法 | もっと自信をもって堂々と話したい方へ。ビジネス英語トレーナーそのさんの「五感ビジネス英語」

もっと自信をもって堂々と話したい方へ。ビジネス英語トレーナーそのさんの「五感ビジネス英語」

なぜ、「五感」を使うと言葉だけで伝えるよりも驚くほど説得力が上がり、プレゼン、会議、海外出張で期待以上の成果を出せるのか?

 

最近人気の「オンライン英会話」!

 

このブログをお読みの方でも

オンライン英会話のレッスンを受けている、

という人はたくさんいらっしゃいますよね

 

 

今日は、オンライン英会話を

しっかり仕事に活用する方法について

ご紹介します。

 

楽しみのための英語ではなく

仕事のための英語を身につけたい、

という人が、どうやってオンライン英会話を

最大活用するか?

 

という視点で参ります!

 

 

1)「ビジネス」コースを選ぶこと

 

これは当たり前ですが、

ビジネスコースと日常会話コースがあれば

ビジネスコースを選んでください。

 

くれぐれも

「自分は、まだまだ、日常会話もできないから・・・」

と尻込みしないこと!

 

日常会話とビジネス英語の大きな違いは

「ボキャブラリ」です。

 

日常会話に使うボキャブラの

ほとんどは、ビジネスシーンには不要、

あるいはさほど優先順位が高くないものが

多いのです。

 

忙しいあなたは、何はともあれ

「仕事の英語」に絞って勉強するのが

近道、ですよね?

 

だったら、レベルなど気にせずに

「ビジネス英語」コースを取ってください。

 

 

2)不要な内容はやらない

 

例えば、あなたが、近日中に

英語でプレゼンをしなくてはならず

そのためにオンライン英会話を

活用したい、と思っているとします。

 

 

それなのに、

オンライン英会話スクールの

テキストが

 

「電話の応対方法」

 

から始まるものだったら??

 

 

 

そうであれば、遠慮なく先生に

 

「プレゼンの練習がしたいので、このテキストではなく

 実際のプレゼンの資料を使わせてくれ」

 

と言ってください。

 

特に、急なニーズがあるときは

スクールのカリキュラムに沿って

段階的に学習しなくてもいいんです。

 

 

なんとなく、先生に遠慮してしまって

言えない、言い出せない・・・

 

 という方もいますが

 

ここは気持ちを切り替えて

 

「払った分の元を取る」

「この先生は自分が雇っている」

 

という感覚を持つこと。

 

先生に教えていただく、のではなく

先生を活用して自分の仕事を進めるために

お金を払っているのだ、

 

という意識が必要ですね。

 

 

3) 実務で使うものを教材にする

 

 

上の2)とも関連しますが

プレゼンをすることになっているなら

その資料を、

 

メールを書くのならばそのメールを

 

オンライン英会話の先生に

見てもらって、直してもらったり

アドバイスをもらってください。

 

そのさん自身も、

マンツーマンの英会話の

先生に習っていたときは、

テキストはほとんど使わずに

 

実際に明日アメリカ人社長に見せる

スライドを直してもらったり

翌週の電話会議の資料を

読み上げてわかりにくい表現を

修正してもらったり、

 

と、「本物」の資料を使って

英会話をやっていました。

 

仕事の準備も済むので一石二鳥。

 

もちろん、本当に「企業秘密」に

当たるような内容を先生に送るのはNGでしょうが

固有名詞を仮名に置き換えるなどすれば

先生にお渡ししても大丈夫、というものも

多いでしょう。

 

 

 

まとめますと

 

1)ビジネスコースを選ぶ

2)不要なことはしない

3)実務に使うものを教材にする

 

 

これを実践してみてくださいね。

 

 

 

そのさんの「五感ビジネス英語」

無料メール講座はこちらからどうぞ!

 

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/5biz