皆さんメルカリって利用していますか?
メルカリは独自のローカルルールみたいなものがあって、それがマナーみたいにもなっている部分があり、初めての方は戸惑うこともあると思いますが、慣れてこれば大丈夫です。
(これは絶対しないといけないことではありません。)
※購入前確認コメント
※〜様専用ページ等
ただコメントにはとんでもない人たちがいるものだなぁと驚かされることも多々あります。
※即決値段を提示せず値下げ交渉
※度を超えた値下げ交渉等
(※明らかに値下げ圧力の多数いいね等も含む)
前から(本当に買おうと思いタイミングを見るための)いいねをつけてタイミングを迷っていた商品があったのですが、そこにコメントをつける人たちの交渉があまりに酷い。たった2400円のものを買うのに値下げ交渉をするまではまだ許せるにしても、何円であれば即決か提示せず交渉する、相手が2100円まで下げれるといえば今度は付属物はついているのか等、付属物の要求をする、それが4、5人でやっているんです。しかも交渉しておいて値下げさせておきながら「検討します」で終わって購入しない。これを4、5人で…
あまりに見ていて酷かったので、確認コメントをつけて2400円で即決で購入しました。その方が見ているよりなんだかスッキリしましたし、どうせ前から欲しかったものでしたので良かったです。(もう販売されてない絶版の貴重な物なのです)
私も販売もしている立場なので、ああいったことになったら困るだろうなと思って見ていました。ちなみに私は値下げ要求にあまり応じません。こちらも送料やメルカリの超高い手数料10%が引かれることを見越してギリギリの価格設定をしているためです。
「値下げできますか」とコメントがきた際は「おいくらなら即決していただけますか」と具体的な価格提示を求めるように努めています。そうでなければ値下げしたのに買わない人が繰り返し現れ値下げスパイラルという負の連鎖に陥る可能性があるためです。
それでも誠意ある(具体的な数字提示もある)値下げ交渉が来た時で、たまに早く売ってしまいたい時などは交渉にのることもあります。つまりルールというよりマナーなんです。メルカリには少なからずとんでもなく誠意のない人も混じっていますので、やはりその辺りが初心者の方が出品する際は、慣れるまでは大変かもしれません。
でも思うんですけど、それぞれお財布事情はあるでしょうし、値下げ交渉は良いにしても(多分)大人が2000円程の(それも貴重な)物に値下げ交渉の末に買わないというのはいかがなものなのでしょうか。相手は結構な値下げに応じてくれているというのに、本日見ていて腹の立った一幕でした。
まぁ最近一番思うのは手数料が高い!
ラクマと比較してもえっ?!ってなるくらいに…
そりゃメンテナンス費用や、トラブル時に運営が被る費用、事務局を雇用する費用なんかもあるんでしょうけど、ちょっと10%はどうかなと…だからってラクマは匿名取引がなく、閲覧人数も比較すれば少なめなんで良し悪し両面がある。消費者的には選べない壁みたいなものを感じることがあります。
まだ10%までは仕方なかったにしても1万円以上の売り上げを口座に出金するのに200円の手数料を取るように改悪するとは、正直、嫌な気持ちになりました。
確かにメルカリという土台を使わせていただいているのは事実なんですよ。これは紛れもない事実でありがたいことです。ただ出品者と購入者がいてこそ成り立つものでもあるビジネスとも言えると思うのです。win-winになるためには口座の出金手数料はどう考えても、メルカリの中でお金を循環させたいか、メルペイを使わせたいかという思いが透けて見えるので、何となく嫌な気持ちになります。
何事もそうですけど現代では、皆が納得できる仕組み作りがキーになっている気がします。
そんなことを思った一幕でした。