大会参加希望者が増えてきました。
昨日の稽古終わりに生徒に注意事項を話しました。
大会会場内でしてはいけない事などを。
コロナ問題がまだまだ続いているので通路でのマスクの徹底。
不要な通路での往来。
会場内を走り回らない。
などなど.....。
ひと月ほど前の出来事です。
大雨の日の水元支部の稽古中に近隣のご家庭から電話がありました。
「道着を着た子供がチャイムを鳴らして逃げて行ったが、おたくの生徒ではないか。」
この日のこの時間は幼児クラスでした。
全員保護者が自転車に乗せて来ていた為、その旨を説明しました。
さらに大雨。
苦情の主は私の説明に納得出来ずに体育館を使用している学校に話をする。
との事でした。
後日わかった事ですがうちの生徒ではなかった事がわかったようでした。
子供は一時の感情、集団心理でこのような行動を起こしがちです。
空手の稽古も日頃から集団行動が伴います。
綺麗事ばかり並べても、大勢の人たちが集まった時の行動、抑止力もしっかり教育して行かなければ指導者としての才覚に疑問を持たれてしまいます。
大会参加の際には特に気をつけ行きたいです。