第二回武将杯争奪パイオニアカップが決定しました。
現時点での決定事項をご案内させて頂きます。
武将杯争奪初級王者決定戦。
〜オヤジもジュニアも初級選手全員集合〜
日時 令和3年12月12日(日)
会場 葛飾区奥戸総合スポーツセンターエイトホ ール
会場 9時(予定)
試合開始 9時45分(予定)
初級ジュニア 年中〜小学6年男女。
初級オヤジファイト40歳以上。
☆ジュニア初級クラス
① 初級ビギナークラス
内部交流戦も含み大会出場二戦目以内(この大会が二戦目まで)
② 初級ライトクラス
内部交流戦も含み大会入賞歴のない選手。
③初級ミディアムクラス
内部交流戦も含み大会優勝歴のない選手。
☆クラス☆
❶年中混合
❷年長混合
❸小学1年混合
❹小学2年混合
❺小学3年男子
❻小学3年女子
❼小学4年男子
❽小学4年女子
❾小学5年男子
➓小学5年、6年女子
⓫小学6年男子
トーナメントは選手のキャリアや体格指数に基づいて構成します。
○本戦1分 、延長1分マスト。
☆オヤジファイトクラス40歳以上☆
* 大会優勝歴なし試合経験10試合以下。
* 上級戦の大会出場歴なしの選手。
* 他の打撃系の大会に出場歴のない選手。
☆ミドルエイジ戦、(40歳以上50歳未満)
❶軽量級 70kg未満
❷重量級 70kg以上85kg未満
❸スーパーヘビー級 85kg以上
☆シニアエイジ戦(50歳以上)
❹軽量級 70kg未満
❺重量級 70kg以上85kg未満
❻スーパーヘビー級 85kg以上
☆オヤジファイトスーパーフライ級
❼40歳以上60kg以下
❽50歳以上60kg以下
○本戦1分30秒、延長1分
参加人数によりクラスが統合または廃止になる場合もあります。
☆熱闘オヤジファイト!ウェイト別団体戦☆
① 先方、中堅、大将の3名のチーム構成。
② 2道場までの混成チーム可。
③勝ち抜き戦ではありません。
④個人戦に出場した選手のみエントリー可。
⑤チーム名を決めてお申し込み下さい。
⑥一つの道場で複数チームの参加も可。
(但し1人、1チームのみ)
☆階級☆
❾軽量級団体トーナメント
(40歳以上でチームの合計体重が230kg未満)
➓重量級団体トーナメント
(40歳以上でチームの合計体重が230kg以上)
○1分マスト。
上級者による全日本大会のシーズンですが誰もが最初は白帯でした。
初級選手が育たなくては上級選手は生まれません。
初級戦にスポットが当たってもいいじゃないですか!
この大会は親子共々大会を経験して頂きたく思います。
またオヤジファイトも勇気ある頑張るオヤジの後姿を子供達に見せようではありませんか。
参加資格につきましての級や帯の色につきましての規定は設けませんが初級戦というカテゴリーをご理解頂きご参加願います。
☆コロナウィルス感染予防対策としてカテゴリー別に分けての開催となります。
また、緊急な行政による決定があった場合は大会が中止になる場合もあります。
詳細につきましては武将會公式ホームページまたは武将會会長ブログで随時ご報告させて頂きます。
ご案内状の用意が出来次第武将會友好団体様にはご送付させて頂きます。