茨城県大会に参加された選手、付き添いの皆様お疲れ様でした。


大会後日談としてあえて書く事にしました。


今後の大会運営に公平を期すためにスタッフ以外に各コートの統括責任者を設けスタッフからは距離を置いてのチェックしていました。


先程ミーティングを行いまし


総括して改善しなくてはならない点を申し上げますます。




あるコートで選手とスタッフとのやりとりを見ていた責任者からの話です。



待機イスに座りサポーターのクッションを全て抜いている状態でスタンバイしている選手がいました。




待機時のサポーターチェックの際に指摘され、付き添いの方が


「これしか無いんです」


と言っていたそうです。


「失格になりますよ」



と言われ結果としては売店で購入して試合に参加していましたが、防具ルールをしっかり確認して参加したのでしょうか?


いつもその拳サポーターで稽古をしているんでしょうか?



そのまま試合で勝ったとしてそれでいいんですか?


今後防具に関して悪質な場合、失格も含めた処置をとります。



自分の子供に勝たせる事よりも、勝敗よりも正々堂々と戦い抜く事を評価してあげて欲しいです。



防具の不備に関しては今までにも多々ありました。


特に多いのが


☆ファールカップ


☆膝当て


☆指定外のチェストガード




防具は自分を守るだけではなく相手選手に対する安全策でもあります。



大きなアクシデントに繋がりかねない事なので厳守するようお願い致します。