19日朝7時の飛行機で千歳空港へ向かう為、成田空港に向けて夜が明ける前に大雨の中出発しました。
2週間後の武将杯の準備や仕事に追われ、私も妻もこの遠征前にギブアップ状態でした。
「子は鎹」という言葉がありますが、本当にそう思います。何とかしてしまうもんです。
今年の後半は遠征が多いです。
これは来年小学校を卒業する桃子へのプレゼントの一環です。
年長から7年間。空手を通じていろいろな事がありました。
空手を始める時に約束した事。
「茶帯になるか6年生までは絶対辞めない」
どちらもクリアしました。
長かったようであっという間に過ぎた小学生6年間。
そんな気持ちです。
将志は初飛行機の為、嬉しさと緊張感と眠さで複雑な表情です。
約1時間、千歳空港に到着。
気温7度。さすがに寒さを感じました。
在来線を使い今日の宿泊先の小樽を目指します。
特急で約1時間の移動でした。
車窓から見える風景に感激!
しかし大将君は旅つかれでこの通り。
小樽に到着。
明日の試合会場の余市はここから約40分移動時間がかかります。
まずは腹ごしらえ。前乗りで小樽を選んだのは、海の幸目的でした。
が、海の幸は夜のお楽しみ残しておいて、北海道でもう一つの楽しみにしていたジンギスカンへ。
生ロースの軟らかさ美味さに感激!
昼飯後は近くの市場を探検に。
駅前の三角市場へ。
かに、カニ、蟹❗️
さすが北海道。
ここで最初のサプライズ。
市場で蟹を見ているとお店の方から声をかけられ、旅の目的などの話をしたところ、このお店のご親族の方も空手道場の師範で明日の大会に参加されるそうです。
そんなこんなで仲良くなりこんな写真も撮らせて頂きました。
先程から気になっていた事がありました。
外は小雨なのですが、外に出ると街一面に小さな虫が飛んでいます。
蚊よりもかなり小さくかすかに白い色があるように見えます。
歩いていても服に着いたり口を開けていると口に入ってくるほどです。
地元の人に聞いたところ、この虫の正体は
「雪虫」といって雪が降り始まる時期が近づくと10日間程発生して街を覆い尽くすそうです。
自然の不思議をこの年になってまた一つ知りました。
小樽のホテルは天然温泉の大浴場がある所が多く夕飯まで旅の疲れを取りました。
さて晩飯、食べたい店の意見が分かれた為、2グループに分かれて行動しました。
海の幸の丼は何を見ても具がてんこ盛り。
そのなかでも一番美味しかったのはコレでした。
540日間ねかせたジャガイモ。
あまりの美味さに追加してしまいました。
食い倒れて一日が終わりました。
さぁ、明日は試合。
桃子、将志にとっては権利取りの勝負の時。
そして翌日の大会ではとても嬉しいサプライズがありました。
次回に書きます。