昨日の課題を解決すべく稽古に取り組みましたが中々上手くは行けません。
反復練習あるのみです。






今、勝つ為のスタイルを取り入れるのか?
近い将来的に役立つ戦い方を続けるのか?
ゲーム性の強い戦いを極めるのか?
読んで字の如く組手に精進するのか?

様々な葛藤の中にいる指導者と保護者は多いと思います。

しかし、一生懸命戦っている子供たちは皆、今勝ちたい、優勝したい。

と言う思いが強いのではないでしょうか。

そこを考えると子供たちに最速で結果を出す方法を見出してあげたいと思う気持ちも働いてきます。

完成形をどの地点に置き、どの様な物差しでプログラミングして行くのか。
難しい問題です。
稽古に耐える体力作りが先か、時間をかけた基本、技術が先か。どちらも正しいと思います。

当然の事ですが試合には結果が付いて回ります。
勝負の舞台に上がる以上、コンディション作りは大切です。
戦う相手に対しても失礼の無い万全の態勢で臨みたいものです。

9月には7大会にエントリーしている生徒もいますが、敗戦を体調のせいにして自分から逃げる事だけは避けたいと思います。

それも含めての戦いであり対戦相手に対する礼だと思います。