しばらくブログを書いていませんでしたが、

また、徒然思うところのブログを書いていこうかと思案しております。


「日本死ね」ブログが話題になりました。

あの文章、とても胸を打つ内容だったと思っています。


言葉が乱暴だとか、イデオロギーの行きつく先だとか、

そんな「お行儀」など小生にとってはどうでもよく、

今の若い世代の方々の代弁者として、

あの文章が齎した効力に、日本人のこの先の未来を感じられたと思っています。


野党の何某が国会に話題を提示し、

何やかんやとありましたが、与党がその後予算を建てる。


国民にダイレクトに影響を与える予算が、

このような形で成立することは、とても大切な流れなのだと思います。


文章というのはとても面白いもので、

一つの単語の周りに装飾できる言葉が多い日本語は、

文章そのものにその人の個性が宿ります。


言葉が乱暴だとか、イデオロギーの行きつく先だとか、

そんな「お行儀」を超えられる「日本死ね」ブログの文章(筆者の個性)は、

すべての日本人の感性を揺らすことができたものだと言えます。


小生などが誰かの感性を揺らす文章を書ける、などとは思っていませんが、

「日本死ね」ブログを読んで、また文章を書いてみようと思ったのが本音のところです。


拙い単語の羅列になるでしょうが、よろしくお願いいたします。