昨日は角館本部の稽古納めでした。
稽古納め後には恒例の努力賞発表とビンゴ大会で大いに盛り上がりました。
今年はコロナの影響で審査会の日程が変更になったりしましたが、試合等は昨年よりも出場することができましたので関係者各位に感謝申し上げます。
来年も道場生が空手道を通して成長できるように指導に努めてまいります。
今年一年お疲れ様でした。
来年も宜しくお願い致します。
押忍
【大会結果】
第7回全東北空手道選手権大会
会場/グランディ21サブアリーナ
主催/極真会館宮城県本部
★準優勝/小学5年男子軽量級の部/高橋澪亜
★3位/小学5年男子重量級の部/湯澤蓮
今年最後の大会でしたが、課題が残る結果となりました。
でも、課題をクリアしたら結果は違ってくるので伸びしろしかありません。
あとは、どうなりたいのか?
どこまで行きたいのか?
で、行動がかわります。
先日放送されたNHKのプロフェッショナルで井上尚弥選手が
負ける怖さはありますか?という質問に返した言葉は
「相手に負けることより、挑まないことが怖い」
心が結果エントリーしていない
まさにプロフェッショナルです。
道場生にも見習ってほしい思考ですね。
何はともあれ今年は多くの大会に参加できたことに感謝します。
ありがとうございました。
IKA(日本国際空手協会)第4回全日本空手道選手権大会
12月11日(日)東京練馬区緑が丘体育館
★2回戦敗退/小学6年女子重量級の部/高橋 凛(角館本部)
天下一武道会(極真会館春日道場)
12月11日(日)秋田県立武道館
★型の部/3位/小学1年初級の部/後藤楓芽(角館本部)
★型の部/準優勝/中学上級の部/山崎薫(角館本部)
2022 冬季錬成大会
12月11日(日)山形市総合スポーツセンター武道場
★準優勝/小学3男子27㎏未満・初級の部/加賀敦大(横手支部)
12月11日には東京・山形・秋田と3大会ありましたが私は東京開催の全国大会に遠征しました。
凛ちゃんは惜しくも関東チャンピオンに負けてしまいましたが、中盤まで互角以上の戦いで今年の試合でベストバウトでした。
負けはしましたが強豪相手に臆することもなく、稽古してきたことを出し切り最後まであきらめない強い気持ちで試合してくれたことが指導者としてとても嬉しく思いました。
一生懸命は楽しいこと!
凛ちゃんは試合という実践を経験してそのことを学んだと思います。まだまだ強くなれます。これからも一緒にがんばろう!