身体と我を捨てる稽古 | 武心塾「空手道場」ブログ

武心塾「空手道場」ブログ

町田市成瀬が丘
で活動している
実戦武道空手道場の
指導者のお知らせブログです。
日々の感想や思い、お知らせなどを書いてます。


空手の稽古で自省して解るのが

捨て身の稽古で肉体が苦しくなり

少しでも

計算するとたちまち疲れる。


そして、苦しみを

肚で感じて、はね返さないと

弱気になってしまう。





強氣と弱氣のボーダーラインを確認しよう!


ギリギリの勝負に於いてでは、

一瞬でも弱氣になってしまうと負けてしまう。


勝負とはギリギリのライン🟰五分五分の勝負を

いかに楽しめるかだ。


その事を潜在意識が求めていて

それが最高な境地なのです。



負けたらどうしようとか、

自分の戦いなのに、

周りの人に気を取られる事。


それは、自分の本体がわからないで

自分の中で勝手に敵を作ってしまっている

と言うことです。


逆に、積極的な精神で

応援してくれる人のエネルギーを

最大限の活力にすれば

本番で実力以上の力を出す事が出来ます。


強くなると言う事は、

自分自身に負けないこと克己。


積極的な精神と克己心。

捨て身の稽古で我を捨てて

自省し自分自身を深く観察していけば解る事。


結果は

8割がた準備で決まっています。

5月7日は、

本番の2割を最高に出して成長を観せてください^_^