有給をつかみ取って得た光景とは~7周年を迎えたなごうてを振り返って~ | Mr.武士道がただぼやいてるだけですwwww

Mr.武士道がただぼやいてるだけですwwww

日頃の行い?いえ、やっつけ事です(`・ω・´)キリッこの日記は白黒ハッキリしません。お気を付け下さいw

※はじめに。なごうてというイベントが8年もやっていることをこの時に知りました。これマジです。今回で7周年で8年目突入。すごいよね。元は箱でやっていたんですねぇ。そうなんですねぇ。私が本当に知った時はすでに野外になった時だったかなぁ。ここ最近中途半端なタイミングで来ること多かったんだよね。今思えば今回は本当にスタートから久しぶりに参戦して正解だったと思うんだよな。周りがどう思っているかは分かりかねるけれども、素直に私は楽しめて良かったと思うんだよな。もしも、もしもですよ?万が一私の動き立ち振舞いに不快感を覚えられたのであればこの場にて先にお詫びいたします。

 

ってな訳で、先日何が起きていたのかあれこれgdgdと書き綴ってみることにする。なるべく読みやすいように綴るけどそれで良いよね。

 

・朝はフツーに起きた

 

・いざ戦場へ

 

・みんなどこー?って、お前はいつまで一か月前を引きづるのかw※

※一か月前でもここでなごうてのステージがあったらしいのだが、当たり前だけど誰もヲタクはいなかった

 

・十一時なのになんでミュースカイが通過するんだ!って、回送かよ!

 

・十一時頃動く。この日は2208F

・名古屋からはレッツウォーキング!!歩く歩く、歩く!!

 

・こんにちはザハさん(現場までの途中にナナちゃん人形を通過)

 

・現場着※

※十二時よりも早く現場着。だいたい名古屋駅からだと正味15分くらいだろうか。このタイミングで丁度現場入りしていたマーソンさんと挨拶を交わす(たぶん一番最初に挨拶をした)。

 

この後、続々とスタートまでに現場入りする人、人、人!!!果たしてこの人波に私はどうなってしまうのだろうか。...

 

・こちらが今回の香盤でした

 

・お好み焼きソースの用途はなんだい?w

 

・ラジコンスネークwwww何に使うの?

 

・ラジオ体操 コンプレックス・イマージュ※

※十二時頃音出しのチェックで流れたのがコンプレックス・イマージュだったwwwある意味ラジオ体操wwwwwもちろん、他のDJさん等の音出しも含めてある意味音出しの時間はラジオ体操も同然なのだwwwだいたいラジオ体操の時間中は続々とやってくる顔を知った皆さんと挨拶をする時間でもあったりする

 

・この敷地では芝生で高まってはいけません※

※今回の現場の敷地では芝生のリカバーが厳しいこともあり、出来ればコンクリの所でヲタ芸をしてねということ。芝生は荷物置き場あるいは休憩タイムで使おうねということでした。

 

・キメるしかねぇ!銀色のヤツ!※

※えっ!?ちょっと待って!?じゃがいもさんたちが酒を交わしているぞ!?どこで手に入れたんだろうと世界ぃの社長ぅさんに尋ねると社長ぅさん曰く裏のローソンだったので思わず仕入れに走ったのであったwwwww

 

 程なくしてイベントはスタート。まずは主催のAkkyさんの第一ターン目。ここで印象深かったのが…恋はスリル、ショック、サスペンスと紅蓮華か。スタートからちょいとくらいでパラパラ。そういえば極楽卓球温泉にちょろちょろしていた頃は当たり前に用にremixで踊っていたっけ。remixも含めて踊ったのいつ以来だろう?去年ぶち込まれて踊った印象全然なかったのだが。あとは、紅蓮華。最近ゲッターと言わせるアレに激押され気味だが、紅蓮華では小島よしおスネークが出来る一つらしい。名前は伺ってはいたけれども実際に現場でやるのは初めてな私。どんだけ私が現地にいないのかがバレバレだろうなorz ちなみに最初の対戦はどの辺りだったろうか。このイベ中だいだい対戦10人くらい決めたけれどもまだまだ足りなかっただろうなぁ。

 

 

 

 Akkyさんの次に出てきたのはさぶクルでおなじみのアロキタ氏。ここで印象深かったのは栗林楽曲連チャン。STRAIGHT JETとかめっさアツいんだけどwwwwwwグリズリーさんと対戦している傍らで、なんかやっていたらしいけどアレはなんだったんだ?からの君の中の英雄。まさかこう来るか。あれ?このナンバーって古のお遊戯でジーザスモーションというのがあったんだけど今の創作お遊戯の界隈では知られていないのだろうか。

 

 

 続いて出てきたのはこの時のために復活!?のひろっちさん。この時に印象深かったのは桃源郷エイリアンとYou&Meじゃないかなぁ。。。

桃源郷エイリアンといえばシーソーゲームwwwまさかおたこん氏のボードがここで活用されることになるとはなぁwwwwww

 

・かいじゅーが現れた!※

※ここ最近のなごうてが謎の怪獣が現れるらしいけれども、今回もちゃんと出てきました。ちなみにヲタクのかいじゅー氏も観測されましたw

 

 ここで最初のイッツ、ショータイム!!愛未さんのお出まし!!セトリは以下↓

1.ロマンスの先へ

2.マーメイドオブレジェンド

3.そこにあるかもしれない

4.おジャ魔女カーニバル!

5.DAYS of DASH

6.名前のない怪物

7.Believe

8.革命デュアリズム←大島嬢が入る

9.ライオン←大島嬢が入る

10.IMPULSE←これ新曲

 

 あのーお恥ずかしい話なんだけど私、愛未さんのステージ見て聴いて高まったの初めてなんだよねw前回は終わってから挨拶したのがきっかけなんだけどさwしかしまぁ、公式ダンスすごいね。インドダンスが一瞬で廃れていった感やばスギィ!!なんてサビでしかまともにインドダンスできない私が言ってもアレだがorz公式ダンスからのダッシュはやべぇよwwwwwwwそのあとすぐに諸刃のアレが。。。。。私はあの時、、、あさこ列に居ったんだっけ。。。w改めて十四時三十九分フェアリーテイルの死亡を確認したwツイートでは見事に脂肪と誤字っていたようだがwwwwwwww

 

 この後は漠然と高まるかうろちょろするかそこで目に留まったのは…

空き缶を使ってエンジンをふかしていたシンディさんだったwこれは新しいドライブスネークなんだろうかw

 

 たかおさん、じゃがいもさんと続いて二度目のショータイムはいすけさん。いきなりのロマモーwwwww土下座する一方で私は死体となっていたwwwwww走り込んでケチャする一方で私は…ガンダムエピオン状態になっていたwwwwwwwwプリキュア攻めになっていらしいが…私にはついて行けんかったorz

 

 ショータイムはこれが最後。大島嬢。もうね、コンプレックス・イマージュに尽きますよハイwwwwwwwwwwしかしながら、どうしてデュエルしていたんだろう。。。↓

 

 残すところはあと3人。先に出てきたのは…

名古屋にクマ出没!もとい、グリズリーさんお出まし!ここで印象深かったのは…謎の対戦。将棋?囲碁?勝ち筋はそらしきさんの酒缶でしたwww↓

 

 

その後、我慢できなくなってしまい…↓

今更二缶目をぶち込んでしまったのであった…

 

 残すは2人。Akkyさんの二ターン目がラストのはず。先に出てきたのは…

「九州からまいりましたぁぁぁぁぁ世界ぃのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお社長ぅでぇぇぇぇす!!!!!!」と、いうことで私はこの時をとても待ち望んでいたのだ。三週間前に本拠地襲来をかけたらまさかの今回名古屋に世界ぃの社長ぅさんが参上するということで迎え打ちを狙っていたのだ。有給を取ったのはこのためだと言っても過言ではなかったのだ。ここで印象深かったのは古のヲタ芸、ジブリと鉄道スネークwwwwwwwww箇条書きで表すと↓

 

・ジブリ※

※どうやら社長ぅさんは長久手の万博公園の周辺にジブリパークがあることを言及し、ナウシカとトトロwwwwトトロでTOTOROを叫んでいた私がいたwwwwwたぶん誰も知らないだろうけどねwww

・古のヲタ芸※

※アストロドライブもそうだけど恋せよ女の子、ハピマテとかマジで古の極みwwwwwwww特にハピマテとか二か月連続版で歌い手をいじってくるとはねぇwwwwww

・鉄道スネーク※

 

※ひのとり→ハッピーパーティトレイン→クラジャン→西園寺 と鉄道スネーク4連続wwwwwとはいえ、クラジャンは鉄道スネークよりもアストロドライブ決めるのもアリ感が強い。社長ぅさんの「最後はアレイキますよぉ~!!!」と言った瞬間にドライブスネークに変えられるかと勝手に想像していたが…裏切られることなく西園寺さんのテーマwwwwww どうやら鉄道スネーク中に痴漢が起きていたらしいw

 

 

 そして最後はAkkyさんが締めてすべてが終わった。最後は例えヲタ芸打てなくても踊れなくても高まれなくてもみんなで回れば楽しいよねハム太郎!

 

 その後、gdgdと時間を過ごして...各人に挨拶を交わしつつ大阪へ帰ろうとする茅ヶ崎さんを駅まで送り出して帰還する。

 

ちなみにこの日撮影した結果は以下↓

アイドルもとい、愛未さんと

客人の中にいたさくらネキもとい、そらしきさんと

おこと。と

名古屋でも三人揃いました(茅ヶ崎さん、社長ぅさん、私)

グリズリーさんと

世界ぃの社長ぅさんと

 

 (悔い)改めて当日参戦された皆さん・関係者の皆さん本当のお疲れ様でした。そしてなごうて7周年を迎えられたことを心からお祝い致します。これからもあーーーーーーーーと驚く素晴らしいイベントに期待します!!

 

 

 そして、この日関わった皆さんに心から感謝します。     ここまで書いたらこうなるけどそれで良いよね。