近所で毎年恒例のカントリーフェアが開かれてたので、お散歩がてら寄ってみました。


この気球(不動産屋さんの広告)も毎年ここに登場します。
もちろん乗る事も可能。


カナダでも消防車はボーイズ達に大人気。
Firefighters(ファイヤーファイターズ 消防士)は、ママやレディ達に大人気。訓練で引き締まったヒップデレデレステキ。

イベント事があると、消防車やパトカーが警備も兼ねて登場します。
消防士さんや警察官と写真を撮ったり、消防車の中を見せてもらえたり、パトカーに座る体験が出来たりします。

ちょっと前に日本のうどん屋さんと消防団の事がニュースになっていましたね。
こちらの消防士さん達は消防車をスタバに横付けしてコーヒータイムを楽しんでいたり、スーパーに停めてランチをお買い物してたりしていて、消防車が停まってると子供たちも喜ぶし(普段から消防車が地域を見回る事は、セキュリティ強化にも一役かってると思う)、それが日常の光景なので、正直ニュースを聞いた時は「きびしいなぁ」と思ってしまいました。
そしたら、おまわりさんがパトカーで牛丼屋とか行くのも言われちゃうんでしょうか。

さて、話を戻して。
商店が集まってる場所をPlaza(プラザ)と言います。プラザは駐車場を囲むように構成されてるので、駐車場スペースを使ってイベントやフェアが開かれる事が多いんです。
フェアの時は、まわりの道が通行止めになることも。

テントでホットドックやバーガーなどの軽食を売ったり、ステージではバンド演奏やダンスのパフォーマンスがあったり。

帰り道。
ブラシで描いたような面白い雲です(色も何にも加工しないでこの青!)

1年のうち、夏限定のこの青空。
他の季節は•••毎日曇りか雨なんですもーんアセアセ
だから空を撮るのも大体は夏限定。
今夏も爽やかな空が沢山撮れて、ブログで皆さんとシェアできたら良いな。

今年のフェアは規模も出店数も例年より縮小されていて、食べたいものも見つけられなかったので、夕御飯はコリアンママ友おすすめのレストランに、チゲを食べに行きました。

グツグツ煮立ったスープに生卵がポトンと落とされています。このお店はすでに投入済みで出てきますが、自分で玉子を割って入れる場合も。
具は、レンブはシーフードのミックスが好きですが、牛肉やチキン等も選べます。

ムーグワは、魚の卵(おそらく鱈)が丸ごと入ったスープ。

ザオズは大体いつもプルコギ。
最近になってやっとお肉を食べるようになってきました。
昔は食が細くて食べさせるのも大変だった彼は、今では大人用の一皿を完食します。
目覚めるまで時間がかかるタイプか。

韓国レストランは、こうした小鉢の副菜が必ず3~4種類くらい出てきます。
小鉢の内容はお店によって少しずつ違いますが、キムチは必ず。水キムチだったり、あとはナムルやワカメの和え物等です。
アイスクリームみたいな形のポテトサラダも頻繁に登場します。マッシュポテト並に粒が無い状態で、味は日本のポテトサラダよりミルキーで甘く、コーンが混ざっています。

そしてこれらの小鉢は、おかわり自由。
おかわりは英語でrefill(リフィル)と言います。

ムーグワはもうすぐまたアメリカ出張へ。
この時期は毎年出張が多いです。