2024年5月7日(火)

 

 明日は老眼大学聴講日なので、今日は帰宅日。 少し作業してから帰宅する。 昨晩は凄い雨が降っていたので前の川の水嵩が増え流れが速い。

 

 

 池の水も湧き水なのだが濁っている。 オーバフローの水は通路下の配管から川に流しています。

 

 

帰宅準備掃除先行

 

 作業するにも現場は雨で濡れている。 天気予報は9時過ぎには晴れマークなので先に帰宅準備の掃除をする。 その様な予定にしていたので今朝は早めにお母屋に来て朝食を済ませ8時前から作業開始! まずは水周りから掃除です。

 

 便所掃除をするが、水圧が低いので最近1度に流れきらない。 又吸水フィルターにゴミが溜まったか? (今回は掃除は止め別途する。)

 

 帰宅日は昼食は造らない。運転中に車でバナナや菓子で済ませるので、夕べと朝の洗い物を済ませます。

 

 部屋の掃除は日曜日に助っ人家族が帰る時に綺麗に掃除をしてから帰ったので、今回は使った囲炉裏の部屋だけ掃除です。

 

ケラバ水切り取付け作業

 

 そんな事で、10時前から作業が出来ます。 でも工具や材料を屋根の上に上げるのだがやはり独り作業は梯子の上り下りが多くて大変です。 小物は盆に載せて運んだ! まず長めに切っていた防水シートをケラバに合せて切断して,タッカーを再度増打ちしておきます。

 

 寸法取りを間違って買い直し塗装したケラバ補強をビス留めして、からその接点に接着を兼ねた止水コーキングをしておきます。

 

 

 其処に成型された既存の水切りを仮設置です。 軒先側と端部端部は水切り切断後加工する。

 

 

 寸法合わせの水切りは成型角はブリキ鋏で切れないので屋根を降りてグラインダーで切断した。

 

 

 設置する前に水切りを乗せるところに再度接着を兼ねた止水材のシングルセメントを塗って水切りをビス止めした。(此で山側のケラバの水切りを設置出来た。)

 

 畑側もするつもりだったが片付けなどすると時間が掛かりそうで、今回は此処までとします。

 

 軒先は防水シートを敷く前に水切りを設置しているので正面だけしか見えない。

 

昼食ナシで帰宅準備

 

 今回は大きなゴミ箱2個が満杯(息子家族、助っ人家族が来たので)ゴミ袋4個に小分けして持ち帰ります。

 何時もの食料品をSC籠とクーラーボックスに詰め、洗濯物は鞄に入りきらないので大きな作業着などが荷台の大きなボックスに直接入れます。 

 カーチャンが作った夏野菜の苗もかなり残ったので持ち帰ります。 井戸水を落してから、軽トラに荷物を積込みです。

 

 ところが暗くなったと想ったら雨が降出した! 

 

 シートを架けたが雨は止まないのでシートを掛け直して出発です。 何時もの3時過ぎの出発となった。

 

おまけ

 

 もう少しで石楠花が満開です。

 

紫瀾が咲き出した。