2023年11月29日(水)

 

 今日から武清庵です。 スタッドレスの新しいタイヤに一昨日履き替えた。(息子の友達が経営する整備士が帰宅前に我が家に来て取替えてくれてた。)試運転がてら、昨日は娘に依頼されてた粗大ゴミを環境センターに運んだ。

 その時少しハンドルが取られる感じがしたので、連絡いれたら、「空気圧は等しく入れているが、新しいタイヤなので馴染むまでバランス崩れてる事がある。」そんな事で馴染むまでユックリ走ってくれと言われた。

 

荷物積込み

 

 今日は荷物が多い! 何時もの荷物の他に、前回野菜の土産で収穫籠が4個空に成って持ち帰る。 空気を運ぶようになるので、その中に中古耐火煉瓦や、植木鉢廃土入れたり、作日購入した灯油など乗せているので少し重いかな? 出発も何時もより1時間以上遅く成り10時半の出発です。

 

 出発直前は前日と同じ感覚の運転だったが、加古川バイパスに入る頃にはそんな感じもなくなったが今日はユックリ走行です。

 

上郡HCで探索

 

 屋根材のアスファルトシングルを探したが無い! 店員に確認すると、屋根材は波板かスレート類しか置いていないようだ! 諦めた。 ついでに垂木の45x45の角材の値段確認、

 表面仕上げで値段が異なっている。 屋根材(塗装する予定)なので表面仕上げより安さ優先です。

昨日、娘の家の近くのHCよりは安い。 近くなのでもう少し調べてからここで購入かな?

 

 

武清庵到着

 

 HCで少しウロウロし過ぎたか? もう2時前です。 家の前のモミジは略同じ時期に紅葉するのだが、今年は場所により落葉してしまったモミジや真っ赤なモミジがある。

 

 

 橋の奥のモミジは同じ種類なのだが散ったモミジや赤くなったモミジがある。

 此と同じモミジがお母屋の前にあるが少し紅葉が遅いかな? 種類が違うが毎年枝垂れ桜の下の枝垂れモミジが鮮やか紅色になって来ている。

 

 

荷下ろし

 

 荷下ろしはクーラーボックスだけ降ろして、冷蔵庫に入れてから遅い食事にする。(お茶とミカンと大福餅2個で済ませた。)

 

 昼食後すこしユックリして荷下ろし開始です。

 

 収穫籠に耐火煉瓦を入れすぎると重いだけでなく、壊れる心配もあるので少しだけ入れて運んだ。

 

 

 補強用の短い単管を買ったので其れ様のクランプです。 少しは在庫があるのでとりあえず10個ほど購入です。 助手席に娘の家から持って来た乾燥機を持ってきた。(カーチャン曰く、孫が子供の頃洗濯物が乾かないというので家の乾燥機を贈呈した物だという。)此を北側の押入れに設置しろと云うが? 邪魔になりそう。

  

 

 後は非冷蔵の野菜や衣類等小物を降ろして荷下ろし完了!

 

屋根材在庫確認

 

 ピザ小屋と同じ屋根材にするつもりなので在庫を確認する。 アスファルトシングル材の在庫は切れ端しかなかった。 ピザ小屋の庇や畑の奥の木造門に使ってししまった様だ! 防水シートも半分しか残っていない。 同じ物を購入する必要がありそうだ!

 

 

 接着剤が見当らない? 半地下倉庫の塗料置き場にあった。 此は買う必要が無さそうだ!

 

薪ストーブ準備(煙突折れてた。)

 

 風呂の火を点けてから、今晩は薪ストーブ小屋で鍋物をするつもりで、薪ストーブの準備です。 ストーブの準備が完了して着火前に煙突を見ると、 エライコッチャ! 煙突が折れている。

 

 

 状況確認に短い梯子は建築現場に固定してしまっているので、スライド式の長い梯子を持ち出した。木材の下敷きで、尚且つアルミなのだが長くて重いので引っ張り出すのに手間取った。

 

 屋根の上に登ったときはもう暗くなってきている。 原因は判らないが、固定金物辺りで継いでいる処から折れている。 此の上部の煙突は長い(180cm)のが必要なので俺がブリキを丸めて作った物だ! 他はステンレス、此処から腐食したか? 更に此より上部は固定金物を設置していないので風で揺れて疲労破壊したか? (応力は此処に集中する構造になっている!)

 

 折れた原因より補修せねば、しかしもう真っ暗! 補修は明日に持ち越しで、又する事が増えた!