2008年05月07日
晴
昨日の話をほじくり返すのはいかがなものかと疑問を感じますが、しばしばある事なので書きます。
当社は運賃前払い方式を採用しています。
二人の男女が何も言わずに悪びれる様子もなく馬巣丸の横を通り過ぎて行くので「?」と少し考えてから「すみません。運賃は前払いなんですけど…」と声を掛けるとほぼ同時に次に乗ってきたお母さんと思われる人が「私が三人分払います」と言って確かに払いました。
馬巣丸の言い分:
それはそれで良いけども、だったら払う人が先に乗ってくれないと疑っちゃうよ!疑いたくはないけれど、黙って見逃すわけにもいかないし…。
今時、駅で有人改札は珍しいけれど切符を見せないで駅員さんの横をスルーしたら捕まえられて怒られるよね?同じだと思うんだけどなぁ。
それと、二人分払う時「二人!」と単語しか言わない人が多いけれどもそれも疑問に感じる。大人二人だと思って設定したら一人は小児だという事もしばしばある。日本語になっていないというか文になっていないんだよね。
更に似たような話をすると旦那さんがベビーカーを乗せる為に後ろにいて「二人!」とか…。こちらが連れなのかどうかを判断しなきゃ駄目なの?判断には限界があるのだよ(^^;)
以上ここまでが昨日の話。
今日は学生の多客対応の増車の為の時間外勤務でした。
駅まで25分かけて出庫したのだが学生を中心としたお客様は予想していた程多くなく待機した後、走らずに入庫。何やかんややって通常の勤務へと入りました。
今日の日中及び夜間はお客様が多かったでした。
発車時間になりドアを閉めた後にも乗車希望のお客様が芋釣り式に来られるような事が多かったでした。幸いにも安全が確保出来る位置だったので乗車を許可しましたが危険が伴う箇所まで動いてしまっていたら後車にご乗車いただかなければなりません。万が一の場合に全ての責任は運転士が取らなくてはならなくなるのです。
駆け込み乗車はご遠慮いただきたいというのが正直なところであります。