イチゴの収穫量が増えてきて、1年の苦労が実を結ぶ時期です。
庭中に甘い香りがひろがっています(^_^)








章姫の収穫も始まりました(^_^)

ウワサ通りの豊産で花芽が次々に上がってきます。
細長くきれいな実が多いですね。
ただ酸味がほとんど無く甘いだけで、好みではないなぁ(-_-#)






1番の問題がアブラムシが異常につくことですね~
甘いミツのようなものが株全体から出てベタベタしています。
あまりに酷くお手上げ状態…
期待してた品種だけに残念です(*_*;





それに比べ今年のよつぼしは良さが目立ちますね(*´▽`*)
スラッとした姿で管理し易く、四季なりの血が入っているようで花芽も次々に上がってきます。
丸みがあり、きれいな形が多いです。
甘味酸味のバランスが良く、美味しいですね~



大粒も採れますよ!






毎年育てているとよのか
名前の通り熟期には甘い香りがします。
花芽があまり出なくて、平均1つ、良くて2つ、1つも出ない株もある、そんな感じでしたが、今年は平均2つといった感じです。
味はかなり美味しいですね。
ただ形がボコボコしていて、人工受粉していますが受粉不良のものがチラホラ。







数株残っているさちのか
平べったい形です。





かろうじて残っているみのりくん
中々本気を出してくれません。








家族みんなイチゴ好きなので、手間がかかるのですが来年も育てたいと思います😅😅




来年は期待の紅ほっぺ・よつぼし・とよのかで挑む予定😁