皆さんこんにちは☆
お越しいただき ありがとうございます☆




妊婦さんやママ
引きこもってる人
多すぎる!!
そら不安になるよ。



と嘆いてました。
地域に根付く救世主的存在の彼女の仕事。
そうです!
〇〇師さんとは保健師さん照れ




彼女は
助産師でありながら保健師。
そんな彼女の 嘆きを受け、私はこれじゃあかん!!
と奮い立ちましたよパンチ!




実は彼女は
今保健師ですが、以前一緒に助産師として
働いてました。
産婦人科の看護研究
『各部署でテーマを決めて研究し発表』
をして一緒に金賞を獲った仲です。
楽しかったです(*˘︶˘*).。.:*♡
もちろん私が病院全体の発表会でプレゼン担当
でしたが(笑)てへぺろ




彼女は
看護師・助産師・保健師なのですポーン
話を聞くと何の職業でも
いつもママが気にな
自分は何ができるのか
を模索している女性です。




今は働いてる場所も職種も違います。
けどやっぱり共通していること。




女性の1番近くで
味方になる🧡



でした。
彼女は虐待が現にあるご家族への関わり
継続して見守る妊婦さん・育児ママ、
産後うつのママ、新生児訪問、
乳幼児健診、若年の中絶の相談・・
と盛りだくさん。そしてリアルです。




皆さん助産師で保健師さんて
信頼度がよりアップしませんか?
※保健師のみの方を比べる意図はありません




出産の現状を把握している
⇨継続して理解している女性✨
もちろん資格だけではないですが
それだけのママと子どもを知ってる。
虐待がある家族、様々な家族形態
の方と関わるという経験値が多いこと。




彼女は彼女、私は私の活動範囲を情報共有し
より広い視野で物事を考えられる人に
なりたい✨




職種が違っても、活動したい場所が違っても、
住むとこが違っても、年齢が違っても、
家族形態が違えども
私と同じように感じ
行動したい人はいるんだ🤗



とこの頃感じました。
だからあなたが信頼できる
あなたの味方で話を聞いてくれる
なんや安心感たっぷりで
癒やしをくれる人
意外と近くにいるかもしれませんね・・・




いかがですかリボン皆さんリボン
1人なんかじゃないでしょ・・・❤️




最後まで読んでいただき
ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡