下の子が大学生になって2ヶ月目。


ようやく自動車教習所の卒検終了。


自分の空いている日程を教習所に提出して、


それをもとに通学予定をスケジューリングしてくれるコースに通っていたのですが、


合宿免許のように、スキマなく入れてもらえる訳ではなく(自分で予約やキャンセル待ちをしなくてよいだけ)


春休み中に全部終わらず、大学生活に持ち越してしまいました😵💧


残り卒検だけとなっても、卒検のある曜日は、大学もあるからなかなか受けられず。


やっとGW後半で合格。

ようやく面倒な教習所通いが終わったようです!


通学は、バスを予約すれば近くにお迎えに来てくれるけれど、


ときどき予約し損ねたりして、


親が家に居れば、送迎要因として期待され(バスより無駄な時間が少ない)、


技能講習一回くらいだと、教習所の🅿️で待つことになったり…


と、地味に協力することも多かったです💦不便な場所なので、そんな待ちの親御さんチラホラ。


まとまった時間があるのなら、合宿免許がやはり一番良い!(お値段も安い)


オンラインで学科を受けられる教習所も増えたようですが、うちの近所にはなくキョロキョロ


次女のところは、ザ・昭和な感じの古めかしいところでした💦


技能教官に警察官からの転職組のお兄さんが何人かいたそう。


年配者の天下り(教習所長)じゃなくて、20代の警察官が転職するのね???


しかも警察官時代の裏話まで、隣でペラペラ喋ってくれていたみたい真顔


怖い教官は嫌だと言っていましたが、今どきなのか、皆優しかったそうです。


高速教習も、サービスエリアでアイスを食べたりして楽しそうでした。


少子化、車離れ、価格低下競争で教習所は大変そうですね😥


それでも、微妙に車も必要な我が家の辺りは、


通える範囲に教習所が少ないのもあり、長期休みや週末は混み混みだったようです!