今日は、カラッと湿度が低くて、梅雨とは思えないさわやかな良い日でした🌤️


我が家のお隣さんの庭先にきれいなヨモギが生育しています。


お隣さんは、お料理上手なイメージなので、もしや食用?😃


ヨモギといえば、この季節、生まれ育った実家地方の小学校では、ヨモギ集め?ヨモギ採り?という大きな行事がありました。


ヨモギを栽培して、ヨモギ団子🍡を作る食育のようなことをやっている学校は、今でも時々聞きますが、


母校ではヨモギ集めは、数日間に渡るかなりガチな行事でした。


土日も家の周辺で採集して、月曜には大きな袋を抱えて通学したのを思い出します。


学校までは、低学年の足だと50分くらいかかったので泣き笑い今の時代なら、親が手助けしてしまいそう🚗


そうして集めたヨモギは、毎年業者に売って、学校の機材などを購入する資金にあてていました。


今の住居近くも、ヨモギは道端などにたくさん生えていますが、きれいなヨモギを売るほど集めるのは難しそう(^^;


こちらは、先日実家から送られてきたさくらんぼ


実家のさくらんぼ…🍒たった1本ある木が、今年は豊作のようです。

お弁当のデザートに入れたかったけど、今週は高校の面談でお弁当が要らない日が多くて残念、私が必死に食べています。

長女は果物はあまり好まず、フルーツ好きの次女でも、種が出るようなちょっとめんどうなフルーツは、普通に出すとちょろっとしか食べないんです😣

送ってくれた母には申し訳ないけれど、私が大事にいただく予定。

さくらんぼって、普段はわざわざ買わないのですが、見た目は可愛らしいし、食べるとフレッシュで甘くてひらめきなんとも若々しい味!

私が子どもの頃は、山の上の方の畑にもさくらんぼの木があって、学校から帰ると、よくその急勾配を登って採りに行きました。

さくらんぼの木がある場所からの景色がすごくよくて、大きな川や、りんごや葡萄畑、田植えが終わったばかりのキラキラ光る水田、遠くの山並み…

高い山々は、高いところから眺めると、さらに高く見えるのが不思議でした。

すごく小さい頃は、遠くに見えるお隣の市の市街地は、もしかしたら東京かも?と思っていた私でした😅