今更そのお色に一目ぼれ。
私もギリギリ履ける娘のコンバ-スはあるけれど、
失敗したときに責められたくないし
だけどわざわざ新品コンバ-ス買ってってもったいなくねとなって
これまた今流行りのワ-クマン キャンバスシュ-ズでやってみました!!
黒を購入。
娘に、まんまコンバ-スやんといわれました 笑笑
履きこごちはコンバ-スに似てる。
コンバ-スだとワンサイズアップだけど
さすがEEE設定いつも通りのサイズ感でいけました。
コスパ最高!!ワークマン最高!!!
ハイタ-も購入。
が、キャンバスシュ-ズのタグ表示に迷いました。
塩素系漂白剤、禁止
ハイタ-は成分はアルカリ性だけど、塩素もアルカリ性も入っておる。
結局どっちなん???
ネットで出てる脱色の例はコンバ-スばっかで、
ワ-クマンでの場合が見つけれなかった。
靴の形状がおかしくなったらとか化学反応起こしたらとか思ったけど
ま、最終失敗しても1000円の損失ならと見切り発車。
以下覚書
①靴のつまさきに色むらを防ぐため古い靴下をつめる
しっかり全体を水でぬらす
②洗面所に水を張り、ハイタ-3杯分をよく混ぜる
水は靴が重ならずしっかり浸る量
③40分間、全体に浸るよう液につける
④好みの色に染まったら、しっかり水で洗い流す
⑤自然乾燥させる
☆☆☆完成☆☆☆
心配してた化学反応はなんの問題もなく、最高に満足な色合いに
なりました!!!
以下、次作る場合の注意点
靴下の入れ方は甘かったせいか、甲のべろの部分が
重なってしまい、気にならない程度ですがほんの少し染め
残しができてしまった。
しっかり詰め物を。
③と④の間に、一度色をチェック。
その時は大変濃いこげ茶でした。
乾かすと明るい色に変わるとあったけれど、
若干足りない気がしたので
今度はせっかちにもハイタ-4杯分に浸してみる。
その液に3分もつけてないと思うけど
チェックしたら一段明るくなった気がしたので、
早々に引き揚げ。
これナイス判断だったなあと思います。
液を濃くすると早く脱色できる分、色落ちも早そう。
色チェックはこまめにが良いですね。
ワ-クマンのキャンバスシュ-ズ、サイズも豊富やし
家族分も購入しようと思いました。
脱色コンバ-スならぬ脱色ワ-クマンの靴、またやりたいな。
楽しかったああ。
ワークマン、自宅からやと自転車で15分くらい
実家やとなんと徒歩5分くらい!!
今迄興味も関心もなかった実家近くのワ-クマン、
帰省時に立ち寄ろうと思います 笑笑