あけましておめでとうございます。 | ”assh!”

”assh!”

私、buruntaの日常をマイペ-スにつづっていきます

今年は、男組は帰省、女組は大阪でのお正月。

受験生の娘のために、良いといわれることはやっておこうと

31日突貫で作りました。

今年はすべてにあやかって生活する所存です(笑)

(黒豆以外、すべて作りましたよ。

 お煮しめは白く仕上げたかったなあ。

 あときんとんも、もう少し照りが欲しかったなあ

 まあ30日夜に思い立った割には上出来でしょ)

女二人でもなんだかんだバタバタしてたから、

昨日はホンマに寝正月。今日も9時起床

すっかりだらだらののんびり生活です。

 

 

昨年末のトピック

1、バスケの応援に明け暮れた

 息子はアレやが、チームが強いお陰でそして同じような気持ちで

 応援する他の保護者の方のお陰で楽しい応援生活ができました。

 色々思うことはありますが、息子が楽しく行ってるのが一番やね。

 娘の受験について、親が前のめりにならないことを心掛けすぎて

 というかそれを言い訳に、バスケに逃避してたともいえるので

 私立高校の選定に遅れたことはやっぱり後悔かな。

 

2.塾費とふるさと納税と家電製品の故障で家計が苦しくなった

 当たり前だけど受験生を持つ家庭の学習費はつらい。

 今月は冬季講習費請求は二人合わせたら軽~く10万越え。

 夏以降に一気にふるさと納税したので、これまたつらい。

 さらに、家電製品の寿命と災害による故障で出費。

 そろそろレンジと冷蔵庫も危ない・・・

 やばいやばい

 

3.災害が相次いだ。

 地震と台風。

 なんだかんだいって、被害は最小限で済んだからかな

 記憶はもう薄れてきてます。

 人間ってたくましいね。

 生活用品と米調味料のストックは、多めになりました。 

 生鮮食品は逆に少なめ。

 

4.趣味

 ジャニ-ズごとは雑誌はほぼ買わなくなりました。

 さらに4月までは自粛。

  

 

追加でもう一つ

5.ふるさと納税デビュ-

 今迄してなかったの後悔するほど良いシステムです。

 今年も早々お米に寄付。

 うまくやりくりして、お米を一年買わずに行けたらいいなあと

 お米主体で、でもやっぱりうなぎとか牛肉欲しい

 もといえば、フル-ツとか生活用品とか。。。

 また悩ましい生活がはじまります。