嗚呼 泥だんご | ”assh!”

”assh!”

私、buruntaの日常をマイペ-スにつづっていきます

今日、ムスメのハンカチが泥だらけであった。

以前にも同じことがあったから、ピ-ンときたのだけど。


それは、ムスメの大好きな友だちが泥だんごを作ってる

最中に自分の手の汚れが気になって、

ムスメのハンカチを使ったらしい。

ムスメはそういうとこ大らかというか大雑把なので

そのハンカチで顔とか拭いても平気なくらいなんだけど

(それもそれでアレだが)

親からしてみてば、ちょっとね。。。。

なので、

1.ハンカチは手を洗ったときにつかうんものです。

2.泥を直接拭くと、バイキンがつくのでやめましょう。

3.なので、手が汚れたから友だちに貸してといわれても

断りましょう

と、順序だててく説明したら

ムスメはすっかり凹んでしまって、しょんぼり。

大好きなおともだちの役に立てたのに、

断らなくてはいけないのか。。。ちょっと落ち込んでました。

私が細かいのかなあと思ってもみたけれど・・・・


というのも、そのお友だちというのが、去年からのおつきあいなのだけど、

完全にムスメより優位に立っていて、

仲が良いときは、すごくムスメを大事にしてくれるのはともかくとして

ムスメが他の友だちと遊ぼうとすると、ムリヤリ手を引っ張って自分と遊ぶ。

そして、自分が他の友だちと遊びたいと、「一緒に遊ばない」とか

「仲間にいれてあげない」とかいわれる。

ムスメは要領よくないから、うまく立ち回るなんて到底ムリやし

その子が大好きだから、その言動に振り回されて

喜んだり落ち込んだりしていて、親としては歯がゆい。

今は夏休みあけで、すごく仲良くしてくれるけど、また時間がたったら

邪険に扱われるんだろうなあなどと予想してるのですが。

この一年その繰り返しだしね。

いいように使われてるように見えるわけですよ。


なんていう、伏線もあるから、私もピリピリ反応してる部分は否定できない。

子供同士なんだから、そんな深く考えずに、

おおらかに対応すればいいのかもしれないんだけどね。

何より、この件に関してはムスメは全く気にしてないんだし。

あ~あ、こどもが大きくなってくるとまた別の心配がでてくるなあ。