ムスメが行きたいというので図書館へ。
夫と息子はその間、ハンズでお買い物。
私とムスメはそれぞれ本を選んで読んでました。
まったり。
ま、ムスメに何度も本や紙芝居読まされましたがね。
小一時間くらいで男性チ-ム戻ってくると
息子の手には風船が。
それを見た途端、ムスメが自分も欲しいと騒ぎ出し
当然息子も断固として渡さないから
図書館で泣く始末。
夫はまた取りに行こうとゆってなだめた。
ハンズまではビミョウに遠いので帰りしなに電気屋さんに寄って
みようと行ってみることに。
でも一軒目にはなし。
ここでもムスメはあきらめない。
もう、イライラ。
そんなん我慢させればいいのにと私は内心思う。
自分が小さい頃、そういう行動が許されなかっただけに
許容範囲が狭いのかなあ。
大体、ハンズでもらう時点でひとつだともめるんだから
二個もらってこいよ!などと八つ当たり気味思ってしまう。
「日曜日だし、次行こう」と夫は二軒目に。
ここにもなし。
この時点で息子が寝てしまったので、息子の手から風船を
取って、ムスメが手にして満足して、
そのままムスメも寝てしまった。
私がイライラするのは、子供の主張に振り回されるからで
それを許せないのは心が狭いのかなあと思ってみたり
いやいや、やっぱりそれくらいは我慢させてもおかしくないと思ってみたり。
こういうのって何が正しいんだろう。
どっちが正しいってことはなくて、家庭の方針によるだよね。
いつも我慢でもいつもいうこと聞くでじゃなくて、バランスだかな、きっと。