木曜日に届いた24スティーズ

32ミリのSVスプール。10g前後のルアーを気持ち良く遠投するのに良さそうだなーと思って購入してみたわけであります。


場所は利根川。外気温0〜1度 

水温計るの忘れたけど当然水の中の方が温かい。中潮 干潮20時あたり

19時過ぎからウェーダー履いて水没!

流れはあるぜ!ベイトもチラホラ。


スタートから24スティーズ投入。合わせるロッドはフィッシュマン ビームスローワー8.6L

ルアーはタックルハウスのM QUIET

118mmの12g 



廃盤らしいがフリマサイトで3本ゲット。

このルアーすげー飛ぶ!
このタックルでの組み合わせは良いですな。

ブレーキは10でスタートして8まで下げてそのまま最後まで。(次回、明るい場所でいろいろ試す)
バックラもする気配無し。すげー良い。そして小さい。
PE1号が200メーターすっぽり入った。

投げて、投げて、投げまくって〜
流れも良いからドリフト気味で巻き巻き…

うん。何も起きない。

IMZ&ブリストマリノ9.9に変えて、スウィングウォブラー145やカゲロウ155を本流に打ち込むように大遠投ぶちかます。

投げて、投げて、投げまくって…

ふっふっふっ…何も起きんね。

3時間浸かり続けてタイムアップ!残念!
IMZはデータがすぐ見られるのが良い。
糸が減り過ぎてフルキャストできなかったからブレーキ強めの控えめキャスト。だいたい一分間に1キャスト ほとんどスウィングウォブラー145ライト


ちなみにこちら、4番目がマリノ9.9とスウィングウォブラー145ライトの最長飛距離。

1.2.3.5は新島出張中のデータ。

BC4の6.10XHでナッゾジグ45gの飛距離。

7フィートでも100メーターくらい投げられっちゅー事ですな。

これの前後が24スティーズ

全てのリールにデータが欲しい(笑)
まー、そうは言っても何か起きた時はアナログ最強だからなぁ。

翌日メンテがてらでIMZと24スティーズを並べた撮影。
良いですな。眺めてるだけでも。

IMZはレジンシェラーの2.5号

24スティーズはサンラインの1号



ダイワは発売日が売れる順なのか、左ハンドルのエクストラハイギヤからってのが市場からの反応で分かっているのでしょう。もしくはちゃんと一斉にスタート。

Amazon見てもだいたいのベイトリールって左ハンドル売り切れるしね。

シマノはカルコンの場合は右ハンドルからだから、左好きな人は数ヶ月も我慢が必要。しかも遅れたりするし。

ダイワは予定通り発売するから、そこはメーカーとして素晴らしい。

インプレ記事にもならんけど、ただでさえホームで全然スズキが釣れなかった今シーズン&シーズン終わり。絶望的な厳冬期に突入の予感(笑)