春は難しい。。。

本当に難しい。。。

一番腕の差が出る季節。

真冬はめちゃめちゃ厳しいかわりに根性出せばいつかは釣れる。

春はそんなもん全く通用しないな😑


昨年までは再現が少しは出来てたパターンというかクセみたいなのが残っていたフンガーは、

今は本当に自分にとっては渋すぎて、本流は全くと言って良い程に見当が付いてない😥


なんとかフンガーでバスGETを目指して💦

3月最後のバス😥


初めてのデスロク。
プリプリだけど、
レギュラーサイズ🐟️
ここから繋ぐっきゃないなぁ。。。

で、後日練習の為に他も色々やってからデスロクで地味にフワッと来たあとラインがススッと走るバイトあるも、、、やっぱり腕の問題でフッキングミスで短いファイトでバラし😥
まあ仕方ない。
ここから地道にやっていこう✊

で、更に後日、
デスロクは全く反応なく、薄々感じてたが今はその時じゃない。と思って基本に立ち返りシャッドを出して数投👉️

なんかヌッと引っ掻けたように重くなったよ❗️
ヨッシャ❗️
コレをモノにして帰らねば💦

焦り気味でブッコ抜き❗️❗️

あれ❓️
なんか変だぞ❓️
変過ぎるぞ❓️


巨大鰻😅

マジか、、、

50後半は固そう😅😅😅

めっちゃ暴れるがグローブをしてるお陰でなんとかキャッチ出来る。
グローブは無事死亡😇
ネットもちょっと破れた😇😇

コノヤロー
喰ってやる❗️

近所のセブンで南アルプスの天然水とビニール袋大を購入。
ビニール袋破られたのでもう一枚購入。
支度して撤収ーー🚲️

で、家帰って見たら死んでる。。。
と、思いきや新しい南アルプスの天然水に変えたら蘇生❗️

昔、実は小さな鰻を飼った事があるのだけど、脱走癖が凄くて玄関の靴箱の隅で死んでいた過去を持っているあてくし👹

ある程度、泥も吐いてたのでもう一度新しい南アルプスの天然水に変えた後に、活性を下げて大人しくさせるべくビニールに入れたまま冷蔵庫へイン❗️

数時間後、、、ピクリとも動かない💧
本当に死んだ❓️
しかし、瞳孔は開いてないんだよなー🤔

実家に連絡取って、100均で使い捨てクーラーとスーパーでロックアイス買って、朝飯食ってから実家へGo👉️🚃

自分とおかん、全くの鰻素人2人で戦いを挑む✊



で、

コレは一番上手く焼けたヤツ☺️
味は、、、、、、



ハッキリ言って、、、




激ウマです🤗💕
マジかよ❗️
昔、浅草とか鎌倉でちゃんとした鰻屋で食った時より遥かに美味いゾ❗️❗️

なんつうか、デカ過ぎる位にデカいから大味だろうし、素人に上手く焼ける訳ないと思っていたのだけど、、、
本当にめっちゃ美味かった😋😋😋
体にも本当に元気が出てくる感覚が⤴️

実は天然モノより養殖モノの方が美味いなんて言われてるけど、本当に美味しくてビックリした😅

釣って少しした時に、鰻がウンコ出し始めて、その時は物凄い悪臭で「やっぱり逃がそうかな、、、」なんて思ったのだけど、
なんか負けた気がして嫌だったのでムキになって持って帰ったけど大正解だった🙆
(胃の中はカニの殻でイッパイだった)


こんなん月に1回位のペースで釣れてくれればかなり良いんだけどなぁ。。。
まあ、狙ったら全然釣れないんだろな🎣🙅

バス釣りはあまり良くない展開だったけど、ハプニングのお陰で楽しめたので良かったかなぁ~😁

次週からまたバスも頑張ります💪