これは③、最終回です。①②こちら。
遅くなりました。
区界駅を発車。
独特な名称ですが、ちょっと前までは快速リアスの停車駅でした。
ん?ここは浅岸駅跡ではないですか!
2016年に廃止になった山田線秘境駅の一つです。
まだ施設が残っていましたね。
ホーム跡も残っていました。

キハ110系はギリギリ喫煙時代を知っているので、灰皿があった跡があります。
今では考えられません、喫煙車の車両は匂いが取れなくて大変そう。
もう一つの秘境駅、大志田駅跡を探したのですが結局は見つからず。
適当に車窓を撮ります。
ようやくまともな平地に降りてきました。
区界峠の終わりです。
ここから山田線はスピードを上げて盛岡市内へと向かいます。
もうすっかり日も暮れてしまいました。
もう少ししたら赤字路線にふさわしいお先真っ暗な景色になりますね。
はい、ようやく上米内駅に到着。
ここからは比較的収益もマシになってくる区間です。
前にここから盛岡までをLRTにしてその他を廃線にするという随分ワイルドな案がありましたよね。
あれは結局どうなったんだ。
山岸駅に到着。
住宅街の中にある駅です。
石巻線の万石浦駅と同じような印象を受けました。
盛岡の隣の駅、上盛岡駅に到着。
駅前にはマンションもあり、ようやく盛岡市街に帰ってきたかと言う実感が湧いてきたこの頃。
お客さんは3名くらいでしたかね。
やっぱ厳しいよなぁ。
ということで終点盛岡駅に到着。
4月撮影で①は旧ブログに出していたので記憶も消えかけておりちょっと複雑なシリーズになってしまいました。
とりあえず山田線シリーズは新ブログに移しておきました。
今度は日が傾かない日中の便を狙って乗車したいところ。
最後になりますが、なにかあったらこの路線はおしまいです。
葬式鉄はお早めに!
それては。