こんにちは愛知家のおかみ
坪内直美です。
みなさまにとって大切な
「食」の話
長くお店を続けていく
おかみの失敗談からの
秘訣?
など、お伝えします。
愛知家は、ご来店ごとに
・テーブルの消毒と
30分に1回の換気
・スタッフのマスク着用
・もちろん、アルコール消毒も
完備しています。
・・・・・・・・・・
8時以降の外出だけではなく
ランチもダメ
サイゼリアの社長が
「ふざけるな」
と言ったとか言わないとか
愛知家もきのうから
お昼劇減しました。
もう、笑うしかない
あはは
救世主
「そば屋の出前」
ウーバーなどが出てきて
出前の注文って
ほとんどなくなってしまって
いましたが
きのうは、懐かしいお客様から
2件の注文がありました。
もりそば3枚
玉子とじうどん2個
カレーうどん1個
昭和の光景
久しぶりに
どんぶりにラップを
かけて
懐かしい気持ちに
なりました。
お店で食べるような
訳にはいきませんが
こどもの頃
母のきげんのいいときに
届けてもらえる
かつ丼
親子丼
ふたを開けたときの
ふわ~と上がる湯気
甘じょっぱい
だしとおしょう油の香りを
思いだしました。
ウーバーも
テイクアウトも
コンビニごはんも
いいけど
昭和の香りいっぱいの
そば屋の出前も
いかがでしょうかね
http://aichiya.in/wp-content/uploads/2019/05/201905_aichiya_delivery.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりに出前に伺った
お客様から
チップいただきました
あ、ありがとうございます。
こんなご時世に
心にしみます
おかみがとっとと
回収ではなく
仕送りゼロでがんばっている
学生スタッフに
渡します。
さいたま市民、130万人の方
全員に、ご来店いただく事は
できませんが
1日、20人の方の
お腹と心を
まんぷくにします。