ホームページ
 

 

断捨離は、モノの片付けを入り口に

あなた自身が、自動的に調っていくメソッド

 

まずは目の前のゴミ・ガラクタを

捨ててみませんか?

 

あの大谷選手グランドのゴミを拾うと

運がついてくる!って言っていますねベル

 

 

 

やましたひでこ公認

キラキラ断捨離®トレーナーキラキラ

♡ふじもと かな♡

です

 

 

 

 

 

 

ポチっとしていただけると

励みになりますビックリマーク

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ごきげんさまですベル

 

ある団体の組合員様の女性社員研修が

今日、最終回でした。

 

3/5 水沢会場で県南地域の皆様

約50名

 

3/7 二戸会場で県北地域の皆様

約20名

 

3/12  盛岡会場で県央地域の皆様

約30名

 

県内の女性社員さま約100名に

断捨離を伝えることができました。

 

「断捨離」という言葉は

一般的になっていますが

「片付け」「捨てること」という

イメージから抜け出ていない方が

ほとんどです。

 

だからこそ、こうして

「断捨離」を丁寧にお伝えすることで

一人でも「やってみたくなった!」と

行動に移すことができれば

それは大きな一歩だと感じました。

 

 

 

アンケートから抜粋

 

・思い切ってモノを捨てて、心も豊かにしたいと思いました。

・自分はダメだ(片づけられない)と思っていたけど、みんな一緒だった。

・「アレ」は、捨てようと決意できた。

・タンスの上を片づけて、ゆっくり眠りたいと思いました。

・「勿体ない」を違う考えにしていきたい。

・お客様用の食器を普段使いにするようにします。

・なかなかやらなかったことなので、これを機会にやりたくなりました。

・とても億劫に思っていましたが、5分からできることから

始めればいいとお聞きして、少し気持ちが前向きになりました。

・まさに現在、片付けられずに困っていました。捨てたくなりました。

 

 

多くの方が、片付けについて

「大きな課題と感じる」と言います。

今回の研修をきっかにして

どこか一つでも実践してほしいです。

 

そして、3日坊主になったとしても

また、どこかで

「断捨離」の言葉を聞いて

思い出してもらえたら

嬉しいですね。

 

断捨離は、自分がごきげんになる

最高のメソッドです。

 

春は、断捨離シーズンです。

みなさんも、ご一緒に

レッツ断捨離❣️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  自宅サロンセミナー募集

 

4人定員です。

 

3回講座プラス

個別カウンセリングも

ついています。

 

お一人お一人の

お困り事は異なりますからね。

 

 

 

 

 

 

今日もお付き合いくださって

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィールはこちら →♡

 

 

 

 

 

 

 

 

イオンモール盛岡南の カルチャーセンターで

断捨離®入門講座+季節ごとテーマを

開講します。

お近くのみなさん、遊びに来てくださいねベル

 

 

 

 

 

 

東北の断捨離®トレーナーをよろしくお願いします!!

 

 

東北に、断捨離の輪を広げた~い愛飛び出すハート

 

 

東北にも

断捨離トレーナーが

5人になりましたベル

 

なんと、我ら

ゴキゲンジヤー音符

 

 

やましたひでこ

久慈市での講演会場にて結成ビックリマーク

2023年2月12日in久慈