9月は 何もしないうちに 終わってしまった。

相変わらずの 出不精の引きこもり生活で、見事に ペイン科の診察に 赤坂見附に 一回 行った以外は
コンビニ以外 部屋から 出ることもなく 過ごしていた。

知らないうちに 季節も すっかり 秋になり、肌寒いが 当然のごとく 衣替えもしていない。リボンエプロンドレスセーターデニム

現在の部屋は クローゼットだけで 三箇所、他に ウォークインクローゼットというか 三畳くらいの納戸⁉️ サービスルームが付いている。

だから クローゼットに 入りきらない洋服は その納戸に衣装ケースに入れて 置いているのだが、

持病のせいで 手や腕に 痛みや痺れがある私にとっては 衣装ケースを上げ下ろしするだけで、一大仕事なのだ。

なので 考えた。

衣装ケースを 全部 引き出しタイプの 同じのに 買い替えたら いちいち 上げ下ろしをしなくても 中のケースだけ 積んであるのから 出しやすい位置に置いてあるのに 入れ替えるだけで 済むのでははてなマーク

あとは パイプハンガーラック を 1個 買って、季節外れの洋服も かけて 収納出来るものは かけて収納した方が良いらしいので 、そうしようかと。

近年は 本当に めっきり お出かけしなくなったので そもそも 洋服を入れ替えても ほとんど 着る機会がない。


畳んで 保管しておくと シワになるし、クリーニング代だけ 無駄に 出費してしまう。

新しい 収納ケースを買う前に 古い衣装ケースを棄てるのに 電気のこぎりを購入しなくては。

小さく分解して 捨てないと 粗大ゴミ代が かかる。

季節が 変わるごとに 頭を悩まされていた 衣替え問題も そうすれば 解決することだろう。

話は変わるが、そんなに 家に 引きこもっていて
何をしているかと言うと 何もしていない。

毎日 YouTubeで 動画を観ているだけ。

おかげで 韓国語のヒアリング能力だけは 大幅にアップし、今は 約95%は理解出来る。
同時通訳も 出来そうな勢いだビックリマーク

でも 秋だからか!?久しぶりに 本が読みたくなって 昨日 ネットで購入してみた


一冊目は 少し前に 話題になっていた お笑い芸人の矢部太郎さんの 大家さんと僕 

2冊目は 作家の群ようこさんのほどほど快適生活百科だ。

両方とも エッセイなので 読みやすいだろう。

昔から 群ようこさんや林真理子、森瑤子、角田光代、山田詠美さん などの 女性作家さんが 大好きで 小説も含めて よく 読んでいた。

カインドルや本を読む用のタブレットPCは持っていないので 普通の単行本を購入した。

おもしろかったら 良いなぁ。

次に 読みたい本も 目星をつけてあり、新刊もAmazonで 予約してみた。

最近は ネットや動画で 全部 欲しい情報は得られるけれど、のんびり 好きな本を コーヒーを飲みながら 読む ほっこりとした 癒しの時間も必要だと思うコーヒー