行けなかった千葉のイベント

私は割と都内寄りの千葉県在住なので、主戦場は千葉県、埼玉県、東京都となるわけですが、チケットが必要とか予約、高額、厳しい条件であるとやはり悩みます。

ただカメコさん達は、フットワークが軽いと言うか全通までは難しいでしょうが…挑んでいるなと感心しています。

こうやって傍観するのは簡単で、写真を盗用して自分が撮ったかのように投稿しているのもいるので、カメラを使う苦労というか努力は撮ってみないとわからないですね。

 

 

 

 

 

 

 

趣味でやっているのですし、公開しているのだからちょっとくらいいいだろ~みたいな変な風潮もありますが、カメラというのは割とアナログで、スマホで撮ってすぐSNS~と言う訳にもいかず色々過程があります。

だから偉いの?とか歪んだ考えを持つ方もいるとは思いますが、出来るだけ誰が撮影したかわかるように引用などする事で、撮影する側もモチベになってもっと頑張ろうと思うのだと考えています。

 

そんなの知らねえよという方からすれば、もはや文字すら読めないくらいなのでしょうが…応援には色々スタイルがあって別に他人を羨んでも仕方ないですし、予算や時間もそれぞれなのでトータルで楽しめれば良いのかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

実はここに引用させて頂いて、これまでも写真を参考にしていた方々とリアルの現場で知り合うという偶然がありまして…

オンラインだと、割と多く絡みはあるのかもですがリアルは偶然とかいろいろ重ならないとなかなかない機会なのでビックリでした。

今後同じ現場になる可能性も、かなり低いのでしょうがリアルで話が出来たり撮影している光景を見れたことは貴重な体験となりました。

SNSはオンラインだけで、リアルはもともと知ってる方…というケースが多いのかな?なんて思いますが、例えばマッチングアプリなどの逆を行っているわけでそれはそれで面白いなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてとうとう…カメコを始めた当初「=LOVE」をいつかは撮りたい!なんて思っていた事が実現するわけですが…

それはまた今後詳しく体験談として記事にしたいとは思いますが、1回こなしたからOKという結果には勿論なりませんでした。

恐らくカメコの界隈では最もレベルが高く、盛り上がっていて最高に近づくなら、カメコファーストな現場でもありますしとずっと思っていたので私の中で6月のノイミーに続いて一区切りともなりました。

 

じゃあ他のリリイベなどは練習なのかというと、そうではなく一期一会の貴重な機会ですし毎回準備や計画、下調べなどは同じです。

参加費が高額だとやはり失敗したくないとか、無理くり予定を合わせたりなどありますが撮りに出向くからには、常に良い物を残したいと思いますし…

優先順位はあるものの、結局現実は日程や場所、環境などで決める事が多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更にはカメコがなくても参加するイベントもありますし、場数を重ねる上で色々と毎回気持ちに変化はあります。

結局楽しかったと思える事が最重要ですし、行かない方が良かったと思った事はないのでカメラも既に元は取っていて十分活用出来ているので、これからも楽しみではあります。

ブログの記事やYouTube、Instagramは放置気味ですが、全て翌日までにコンテンツを作るとなると厳しいですし別に小遣い稼ぎをしているわけではないので、これもまた楽しみながらやれればいいなという考えです。

X(Twitter)メインで投稿はしていますが、それだけで十分な感じはありますし、この先なくなったとしても代替えは必ず出て来るでしょうし…

臨機応変に変化しながら、偏見や固定観念にとらわれることなく自己満足ばかり考えないで広い視野で楽しめれば理想ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も以前は上手で歴の長いカメコさん達と壁を想像していましたが、だからといってカメコさんお借りしますとか一括りにするのはどうかと思いますし、私自身名指しで話しかけて下さるかたはレアなのもあり大変嬉しいものです。

なのでただ画像を盗用して、使うのではなく引用したりコメントを残すことでお互い切磋琢磨できますし、それが自分の為でもあるのですね。

常に標準を意識して、周囲を見て行かないと自分だけの世界に浸り迷走するケースがあると思います。

どういうものが評価されているのか?とか大切な目標である被写体に活用してもらえるのは、どのような写真なの?とか探求していくことは単純に楽しいですし、ただ素材集めでないなら…大半のカメコさん達はやはりSNSで本人に採用を意識しているでしょうから。

 

良い点を見つけて、自分も取り入れたいと思いますし、機材の条件で追いつけはしないまでも近づけるならやはりこれからも色々見て行きたいですし、よもやリアルで色々聞けるなら嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 アイドルのオタクというのは…

恐らくですが、昔からのイメージというかアイドルオタクは弱男というか、人生が充実してないからはけ口にしているなんて思っている、アイドルをニュースやテレビでしか眺めない層は見てる人が多いのかなと思います。

グループにもよりますが、実際現場まで来る方は本当に様々で今時の若者から、いくつなんだろう?という方まで…女性も勿論いますし、応援のスタイルやSNS活用など私が現場に行っていた数年前とはだいぶ変化があるなと思います。

 

勿論人が集まれば色々とごたごたがあるのは当然ですが、それ以上に楽しいイベントですし推し活を続けている方が多い理由はそこにあるのかなと思います。

私も無駄使いをしていないと自負はしていますが、そこがある意味危険でもあるかなと。

なのでもしカメラが使えなくなったら、足は遠のくのかなとは思っています。

 

そして同じ現場にも、コールメイン、最前でないとと課金、特典会メイン、振りコピ、カメコなど色々なカテゴリがあります。

私の場合カメコ7割あとも楽しむと言ったところですが、記録に関しては機材が無いと出来ないですし、投資額も普通に考えるとちょっとビックリすぐ額ですので…やらない方からすれば遠い存在というか理解不能な部類なのかもしれません。

序列は古参が偉い!なんて文化もありますが、私は本当に応援するならそういう序列は無い方がいいですし、アットホームが実は内輪な雰囲気を作ったりもあるので難しいですね。

カメコにしても、カメラの事がわからないのに話が…なんて理由で距離を置いてる方もいるのかなと。

ただ、カメラは必ず購入せず、レンタルでやっている方も多いですし、一度体験してもいいのでは?なんて私は思っています。

 

重いし面倒だし、わけわからんし…なんて理由で躊躇はあると思いますが、これまで見えなかったものが見えますし、アイドルは殆どが掲載許可も不要で投稿しやすいジャンルなので…

それでも他人相手に撮るわけで気を遣う面はありますが、公式の画像を盗用して勝手にデコっても自分が生み出したコンテンツには敵わないと思います。

何よりオリジナルという面が価値がありますし、下手なら徐々に上手くなっていけばいいわけで…

写真を撮りもしないのに、批判を趣味にしている方より、挑む方の方が遥に良いと思います。

 

 

しかし実際は応援となると、お話会や写メ会などの方が直接のエールにはなると思いますし、カメコより楽なので私も参加しています。

見えない部分として、重い荷物を運搬したり、辛い状況でカメラを構えたり、SNSで反応がないと被写体に申し訳ないと思ったり…楽しい事ばかりではないので最近は余りおススメはしていないのですが…

保存して自分だけが楽しむならまだしも、どなたかが頑張って撮った写真を雑に扱うとあるグループの様に規制が厳しくなるだけですし、被写体を応援するなら少し考えてとは思います。

私も体験があるのですがアイドル自身もSNSを意外と見てはいるので、そういったファンに好印象を抱くとは思えないですからね。

 

 

まとめ

カメラやイベントに関して、ネタはかなりあるのですが…なんせ時間がなくじっくり文面に起こす事が今年出来るかな?くらい充実していて嬉しい悲鳴でもあります。

ただわざわざSNSやブログを見て頂いて、そこから興味を持ってもらって楽しさを共有出来れば光栄ですし、布教なんて一般人がやったところで意味ないとも思っていますが…時には写真も下手で文も意味不明とか攻撃対象になる事もあるのかもですが。

私としては、自分の作例をひけらかすというよりは、写真をスマホ以外でもやってみたいなとか、カメラ持ってるけど活用出来てないな~と思ってる方に、良い機会があると伝えたいのもありまして。

 

勿論高額なカメラでなく、レンタルでお試しも出来る訳ですし、スマホの写真が一番!と思っている方も多数いるとは思います。

最近では女性カメコも増えていますし、私より大きな機材を持っているので果敢な方はいるのだな~と感心しています。

それだけお金掛けてるならもっと上手いの撮れよとか、批判で自称評論家?のような方もいますが傍からみると空しさしか感じませんし、お金がなくても手持ちのカメラで頑張っている方の方が好感はあります。

 

大人になるとなかなか生き方や、マインドを変えることが困難ですが他人に対して寛容になったり夢中なものを見つけて外野を気にしない位に慣れる事があればとても良い時間の使い方に思います。

ただ自分の意見は一応持っていたいので、余り見られる事のないブログなどで割と本音は書いているのですが…

なんせ文面というのは、誤解の方が多く読まない方も多いので僅かな方だけでも伝われば幸いですね。