PTAってなんなん? | ひとりよがり

ひとりよがり

ふんわりのんびり
なブログを書きたかったけど、豆腐の上に立ってるような毎日の不満、不安、文句、主にネガティブ思考満載です。
生活の中心が子どもなので、子どものことが多いかな?

一昨年の3月に今年度の役員をやることに決まり、それからずっとモヤモヤ。

今年度1年だけでなく、3年に渡って精神的な拘束をされている。

そんな前から決めとく必要ある?


うちの学校では地区ごとに役員を決める。

地区によってルールが違う。

うちの地区は問答無用で上の学年からあてがわれていく。

役員を決める人間、場を仕切る人も含め全員が同じ立場。

全員が役員なんてやりたくないけど、決めんなん。

ので、文句も言えまい。

こんなにみんなやりたくないのに、なんで根強く存在するの?


よその地区では賃貸は免除されるなんてのがあったり、5年生になってもなんの話も回ってこなかったり。

うちなんか、たーすけが2年の時に決まってもうてんで。

なんで地区によってそんな差があるの?

この時点で不公平感。

26世帯で役員2人。

15世帯で役員2人。

絶対損とか思ってまうわ!


ほんでさ、資質の足る人に任せんと混乱しか起こらんよ?

部長が輪番って……!

みんなで集まってくじで当たったとかなら、まだ諦めつくけど、輪番やで!

ありえんわ!!


私なんか平役員の資質も持ち合わせてないわ。

奉仕作業する部やけど、どこをなにをやればいいの~?ふらふら~って感じの使えん人間やもん凝視

お手紙に『分担場所にいて、皆さんの様子を見て、一緒に作業したり、必要に応じて部長に連絡……』とあり

部長に連絡?なにゆうてくるの?連絡されて私はそれをどうするの?胸にしまっておけばいいの?

と、すでにおろおろしている私爆笑

輪番の押し付けられ部長なだけで、特別な資質はなにもない!物申す

それぞれの分担場所に先生おるし、先生に連絡して!


そんな奉仕作業が1週間後。

朝7時45分に来いと……。

土曜日やのに、何時に起きよ……驚き

そして、なにが起こるのか……無気力