仲人さん?媒酌人?現在の実施率は?? | 千葉県 東京 フリーランスウェディングプランナー 長谷川円香のブログ

千葉県 東京 フリーランスウェディングプランナー 長谷川円香のブログ

レストランウェディング、一軒家ゲストハウス、結婚式後の二次会。ウェディング会場だけでなく、フリープランナーがオリジナルの演出やドレス等何でもサポートいたします。

こんにちは!!
ブライダルプロデュース ユニゾンのブライダルディレクター
フリーランス ウエディングプランナー

そしてWECOの長谷川です!
皆さん結婚式へご参列されて
仲人さんがいらっしゃる結婚式に出られた事はありますでしょうか?

かつてはお見合い結婚が多かったので
仲人、媒酌人は当たり前でしたが、
現代で仲人さんをたてられるカップル様は
地域によっても違いますが
おそらく3%くらいになるのでしょうか・・・?

そもそも仲人さんとは?
人と人の間に入って、男女の仲立ちに入る人
婚約、結納、結婚式などでも伝統的なしきたりを伝えたりします
仲人さんは結婚式当日にはご媒酌人として立ち会います

※仲人さんと媒酌人さんは違う場合もあります

かつての仲人さんは

人間同士の間に入る人
当日までのマナーやしきたり礼儀作法を伝えたりするのです


そりゃそーだ!

昔の新婦様だって
礼儀作法なんて知らない方だって沢山いるハズです

そんな特はご媒酌令夫人の作法を見ながらマネするのです。

お箸の上げ下げ、
いつお辞儀するの?

花嫁さんにとって

公の場所で恥をかかない為にも
心強い存在だったんだろうな~と思います。

私が花嫁さんだったら
チラ見どころかガン見しちゃいます!

現代の花嫁さんはどうするの?

そういった場合には介添人さんやアテンドさんがついている場合が多いです。
お辞儀する場所や立ち位置などを教えて下さいます。

私の知っているフリーのプランナーさんって
結婚式のマナーやしきたりも伝えられる方ばかりです。

意味を知ってその上で、二人が恥をかかないようなマナーを守りつつ
新しい提案をしてくれます。

私はこういった事は婚礼の歴史や知識がないと
絶対に出来ないことだと自信を持っています

流れに沿ったベルトコンベア式の花嫁さんじゃなくって
意味を知っている美しい花嫁さんって素敵だと思いませんかー♡


2016年春に第二子出産予定となっております。
2016年の秋以降のお客様から募集再開予定となっておりますが、
時期等は現在未定となっております。

メールでのご相談などござましたら
お気軽にご連絡ください。
48時間以内に必ず返信させていただきます。


メールはコチラから
どうぞよろしくお願い致します!
m(  )m

長谷川円香のホームページはコチラです!
フリーランスウエディングプランナー長谷川円香
千葉県・東京都で活動中
電話:080-7725-8230
mail:contact@hasemado.com