浅草を出て、

上野広小路で、下車。

地上に出て寄り道🐰
うさぎやさんに。

こちらで、東京三大どら焼きのひとつと言われるどらやきを。
※帰宅後撮影
超美味しい😋
買った当日中に食べたほうがいいです。

そこから、湯島方面へと。

到着したのは、こちらも久しぶりな
湯島天満宮

何年振りだろ。
まだ受験シーズン?
参拝の人も多かったです。

拝殿
御祭神は天之手力雄命菅原道真公

雄略天皇二年(458)一月、勅命により創建と伝えられています。

境内では、梅まつりが。
湯島天満宮(湯島天神)は、梅の名所。

たくさん咲いていました。

境内には300本の梅の木が。そのうち八割が白梅だそうです。

これを載せる頃には見頃ですかね。

樹齢70~80年の木が中心とのこと。
梅まつりは、3月8日まで。

コロナ禍のため、牛さんには触れられません🐃

先日に続き、素敵な梅を観られました。

御朱印
梅まつり限定 特別御朱印
こちらは書き置き(印刷)のものです。

そして男坂を降りて、湯島天満宮を後にしました。