三保ダム管理事務所隣の駐車場を出発して、ダム堤体下のダム広場へと。

途中、道が細くなったり、やっぱり細いトンネルをくぐったり。対向車が来ないことを祈りつつ、無事に到着。
ダム広場案内図
先程まではダムの上。今はダムの下に。

公園を歩いていると、

!Σ( ̄□ ̄;)
巨大ダムカードが笑

フレーム内に入って記念撮影して。
八ッ場ダムにもあったな…。

こちらは三保ダムの模型。
なかなかリアルに出来ていました。

洪水吐が見えてきました。
松ヶ山橋を渡りながら。

この日は水は出ていませんでしたけどね😃

こちらの橋は、昭和53年度 土木学会 田中賞受賞作品とのこと。
昭和53年(1978)完成の松ヶ山橋。
この辺りの山か地名が、松ヶ山と言うのでしょうね。ダム広場の手前にあるトンネルも松ヶ山隧道というし。

最後に、ダム広場の入口を記念に。
しかしダム広場には誰もいませんでしたね😀
着いた時に、ちょうど帰る人がいたのと、草刈り作業をしている方々と、ここの発電所の方くらいでしたね。

そして三保ダムを後にしました。