残念ながら…お見掛けも耳にもするね

昭和な我には理解出来ないけども。

【こんなの論外有り得ないが…】かしこまりましたや

承知致しましただろ?けどもね…一昔前位からか?

耳にも目にもする事がね。我が若かりし頃なら常識外れだと上司先輩が指導されてたりや同期同士で指摘したりあったが…その光景一昔前くらいに目に耳にした時、可哀想に誰も知る仲間や指摘する奴周りに居ないんだな…お気の毒に。とそして昔、熱き心あり若い頃、管理職してた頃なら、それを目に耳にしたら、当事者の為に注意や指導してたけど。今はその注意指導の仕方、言葉や言い方で受けた側が嫌な思いをしたらハラスメントと言われかねず、齢重ねた立場で優しき心を抱いても恩を仇で返されかねないから、仲間内や会社以外の繋がる信頼関係有る仲間内では、その言葉を控えた方が良いかもよ?年輩の厳しい方には琴線に触れるかもしれないから、私ならかしこまりました!と云うか

承知致しましたと言うかな?とアドバイスはするけどね。信頼関係の薄い有るか否か解らぬ間柄では、

その人の為にと云う優しい気持ちは捨て去りましたね

誰か立派な方にいつか注意か指摘されるに違いないから私みたいなポンコツにワザワザ言われても喜ばないから云う必要無いよね!?云うのは余計なお世話と

思われるに違いないからね。と心の中で思うようにし

言わない様にしてるね。それに昔のと違いネットなども進んで調べたり学ぶ機会もたくさんあるから俺みたいな寡聞浅学な初老が指摘したら気分悪くされる可能性大だから言わぬが仏と仏になりかけたから余計にね

思うようになったかな…(苦笑)

https://dime.jp/genre/1739193/