叱るのも指導するのも難しいよね…(笑)
【余計な事や、お節介な事、私は止めたね】
彼の為にと優しく指摘、指導してもその受け手側の
取り方で嫌な思いしたとなれば終わるからね
私みたいなのが良かれと思って指摘しなくても
本人は解ってる筈だから、それに外の優秀な方が
指摘して下さるだろうから、私なんぞ、勝手な優しさ
振りかざす必要無いんだからと思うようにしたね。
仲間うちや気心しれた者や、友人関係の間では、
指摘や注意はするけどね。もう、おかしいぞ!それ間違えてるよ!と知ってても、あえて言わない様に心を入れ替えたもんね。現代社会に対応するかの様に昔と性格変えたもんね…今更ソレを求められてもしないよね
してくださる優秀な方を探しなさいね!と思うかな。
我は優秀な人間でない張三李四というか、どちらかといえば寡聞浅学な人間なので。他当ってね~と云うね
無知無能なので。御免ね。と…
ICHIROさんが全国の高校を周り野球指導される際に
とある高校で生徒たちにこの事を指導者の立場を代弁するかの如くそして生徒たち側にも寄り添いつつ話された事がありましたよね?そう言えば…今の時代、監督やコーチや我々の世代が君達へ厳しく指導出来ない時代なんだよね
だから彼等も自分で気づき自分で底上げしないと行けないから大変だろうねーけど指導者も大変なんだよー
みたいな事を話されてた様なら記事を目にしたが

ハラスメントの問題とそれに天秤掛け、報酬も

見合わない時代リスクしか無いものね。難しいね


SmartNewsで記事を開く "「なんで叱ってくれないの?」20代社員の切ない本音…叱れない上司が抱える“本質的問題”とは" https://l.smartnews.com/m-mB7Qp/agf7Ph

Webで読むなら https://l.smartnews.com/qiYED

イベントバナー


SmartNewsで記事を開く "平社員のままのほうがコスパがいい…日本企業で「管理職の罰ゲーム化」が進行している根本原因" https://l.smartnews.com/m-zrL8J/TzczNx
Webで読むなら https://l.smartnews.com/nqXYz