メモがてら久しぶりのブログ

 

父のノートパソコンは元々Windows7だったのを

数年前にWindows10に無償アップグレードしたもの。

結構古いのだが父が使うレベルだと問題なし。

そこで数年前に安く買って使ってなかったSSDがあったので交換してみることに。

【交換前HDD:TOSHIBA 500GB 2.5インチ パソコン購入時についていたもの】
【交換後SSD:TEAM L3 EVO SSD 120GB】

HDDの使用量を調べたら500GB中60GB程使用


手順としては以下の通り
1.現在のHDDの環境を外付けHDDへシステムバックアップ(EaseUS Todo Backup Free 12.0)

 なにかあった時のため。交換作業には直接関係ない。

 

2.EaseUS Todo Backup Free 12.0でクローン作成
 SSDをHDD(SSD)ケースに入れてUSB接続して実行。

 HDDは500GBでSSDは120GBなので大丈夫かなと思いながらも問題なく完了。

 HDD使用量が60G程だったので120GBのSSDでもソフトが問題なくやってくれたと思う。

 約2時間かかった。

 

3.HDDとSSDの入れ替え

 

4.起動確認

 あっけないほど普通に起動。

 起動時間はHDDが80秒ほどだったのがSSDだと45秒ほどに短縮。
 

5.確認事項

・ライセンス認証されているか→OK

・復元ポイント作成になってるか→OK
・ディスクチェック→OK
 

6.SSDパーティションアライメントの確認・調整
 (以前別のPCをSSDに交換した際、SDDの4Kのスピードが遅いことがあり、

  その際に調べて調整したら早くなった経緯あり。

  画像はその時の調整前、調整後のCrystalDiscMarkのもの。)

 msinfo32→「コンポーネント」>「記憶域」>「ディスク」
 →パーティション開始オフセット が4096で割り切れることを確認
 ずれていた場合はEaseUS Partition Master Freeで調整すること
 (今回はずれていなかった)

 

7.動作確認が終わったらSSD環境を外付けHDDにシステムバックアップ(EaseUS Todo Backup Free 12.0)

 なにかあった時のため。交換作業には直接関係ない。