こんばんは‼
文蔵BLACKの中嶋デス!!
(`・ω・´)
本日も沢山のご来店ありがとうございました‼
気がついても、気がつかなくても
11月に入って既に10日!!
1/3が過ぎております,,,
ふ~ん
それで?
な
話なのでこの話題はこれ以上広げません
(´・ω・`)
以上!!!
さて!
現在文蔵BLACKで販売されている
超大人気!!
大人から子供まで!!
幅広くの方々に愛されてやまない!!
全米が泣いた!!
今話題の超らーめん!!!
《秋刀魚豚骨ラーメン》
な
感じなので是非是非文蔵BLACKまでご来店ください(`・ω・´)
さて
11月11日(日)は
文蔵グループ全店気合い全開で営業でございます(`🔥ω🔥´)
明日もよろしくお願いします
(。-人-。)
それでは!
おやすみなさい
( ˘ω˘)スヤァ…
おまけ
前回続き
《線文字》
紀元前18世紀~紀元前15世紀頃にクレタ島で用いられていた古代文字である
線文字Bと同時に発見された
線文字Bは解読済だが、線文字Aは未解読
線文字Bと結びつけた解読を試みているが、未だに成果は出ていない

《天狗の詫び証文》
「天狗の詫び証文」今から約330数年前、伊東から修善寺に通ずる柏峠に怪奇なことが度々おこり、往来の旅人を悩ませていた。度重なる悪行に、天狗の仕業と時の役人も困りはて、名僧として名高き佛現寺の日安上人に天狗退治の祈祷を依頼。日安上人は柏峠に行き、巨大な老松の元で七日七晩読経を続け、満願の日に現れた天狗は鼻が三尺(90㎝)!勇をふるった日安上人が天狗の鼻をひねると、天狗は老松の上に逃げ去ってしまった。数日後、きこりを呼んで老松を切り倒そうとすると、天空は曇り一陣の風に老松が地響きをたてて倒れたのと同時に巻紙が舞い落ちてきた!以後、天狗は出没しなくなったため、きっと天狗のおいていった詫び証文だろうと佛現寺に保管されている。
今回はここまでデス!!
多分次回で最終回になります(`・ω・´)
おまけ
次回の更新は火曜日水曜日辺り
おわり
(^ω^∪)