紀伊半島リトリートも3日目。
同書は十津川村の観光地を回ろうかぁ?
って話もあったんですが・・・

気になるところがあるんです。

って言うことから↓


よくよく聞くと

行けるなら行きたいです。

あ、帰り道によれますよ。

行きましょう🚙!

朝早めに出発した。


玉置 仙久は・・・


自・遊・学・生 ラボ

ざわん


NPL laboratory

The One

ガイドしてますウインク


民泊

ざわんはうす


のオーナーでもあります。


吉野山には行ったことがないニヤリ
だから、
もちろんのことながら吉野桜も見たことがないえー

行ってみてわかることってある
ナビを見て、
蔵王堂で見学したあとに・・・と
計画を膨らましていた。

いざ現地に行ってみると、
蔵王堂の結構手前で通行止めで、
下千本駐車場で

車は駐車場においてください!

と言われたガーン

げっ?!

結構な距離あるやん
しかも、
その後に上の方の神社に行きたかったのにチュー

渋々・・・
車をおいて歩き始めた。






玉置 仙久

ホームページは

↓こちらから 



吉野から大峯山(山上ヶ岳)までの

修行道にある

金峯山四門の発心門の銅鳥居


歩いていったら・・・
あ~あぁ


こんなんが見えたはずということで📸




ようやくたどり着いたウインク

立派だぁおねがい



玉置仙久

プロフィール

はこちら 

 
中にはいるのに1,600円

でも、
お土産にもらった↓

ゆっくりと1時間以上かけて見て回った。

写真には撮れなかったけど、
青いお顔の蔵王権現さんにお会いできて良かった!

満足したぁ!



 シータヒーリング®用の
公式ラインのアカウントを取りました。

もしよければ、
ポチッとしていただけると嬉しいです。


そして、
私が好きなおみくじの置物

ここはカエル🐸だね!

このカエルさんが
翌日のZoomでのシータヒーリング®のペアワークで
活躍するとは夢にも思わず口笛
 
少し遅いお昼ごはんには、
初音の葛うどんと天ぷら丼照れ
初めて食べた葛うどんがツルツルして
のどごしが良くて美味しかった。
また、
昨夜も天ぷらだったのにねニヤリ

お土産には葛饅頭!

このあとは北上して、明日香へ🚙