紀伊半島リトリート② 熊野地方の中盤は・・・ | 玉置神社本殿で、やっと来たか、覚悟はできたかと言われた2018年の春
ちゃやの奥さんから教えてもらって
ここを通るときは必ず寄ることにしてる


↑夏になると
子ども連れで泳いでることが多いが・・・


玉置 仙久は・・・
自・遊・学・生 ラボ
「ざわん」
NPL laboratory
「The One」
で
ガイドしてます
民泊
ざわんはうす

のオーナーでもあります。
大丹倉展望地

その左右にある滝


そして、
大丹倉への道


この道も好きだ

玉置 仙久の
ホームページは
↓こちらから
この鳥居を上がると
そこが
大丹倉

ここからの景色には
人工物がない


下を覗くと・・・
遥か下に川がある。
もぞもぞする感覚になる。
ここではよくこんな雲の写真が・・・

大丹倉からの帰り道に寄る
丹倉神社

写真ばかり撮らないで・・・
って言われてるような


この神社が、
私が磐座を好きになったきっかけ。
そして、
花の窟神社

ものすごく大きい磐座で、
写真に収めても、
その迫力は伝えにくい

伊弉冊尊

シータヒーリング®用の
公式ラインのアカウントを取りました。
もしよければ、
ポチッとしていただけると嬉しいです。
軻遇突智尊

伊弉冊尊と軻遇突智尊は
相対している。
後半は、三重県から和歌山県に渡る。

