シータヒーリング®をする前は、
夕飯を一人で
食べに行くことができなかった。

だから、
セミナーを受け始めた頃は、
夕飯を買ってきて、ホテルで食べてた。
(↑うっわぁ、今思えば、多いなぁびっくり)

なぜだろう?

なぜ一人で行けなかったんだろう?


玉置 仙久は・・・


自・遊・学・生 ラボ

ざわん


NPL laboratory

The One

ガイドしてますウインク


民泊

ざわんはうす


のオーナーでもあります。


今考えてみると、
何でも自分でしなければ気がすまない質
だった・・・から?

(仕事柄、自分の教科は
何でも準備から片付けまで
自分でしないと行けない時間が長かったせい?)

上手くできないと恥ずかしいと思ってたから?

(他人の目を気にしてた?)

人に委ねることができない質だったから?

(自分しか信用してなかった?)

だから、

一人で店に入り、
みんながギロッと見てくるのが怖い。
他人の目を気にしすぎ?

注文しても美味しくなかったらどうしよう?
店の選択に自信がない

話し相手いなくて間が持たなかったらどうしよう?
一人で間が持たない。


玉置 仙久

ホームページは

↓こちらから 



それがシータヒーリング®をする中で
少しずつ変化していった。

・・・

何でも、
殆どのことが、
人によってなされてることを再認識し、

初めから上手くできなくてもいいとわかり、

食べ方や何らかのやり方がわからなければ
聞けば良いとわかり、

お店は口コミやネット検索で調べる方法を知り
(居酒屋→日本酒にこだわるで検索すると
いいお店に当たることが多いとその後知る)

店長やマスターと話をしたり、

食べ物の味を深く味わったり、

逆に
一人で食べることに喜びを
感じ始めていった




居酒屋に一人で入った。

カウンターに座ったニヤリ

ゆったりと流れる時間がいい。

また、
この店の刺し身が美味しいラブ


玉置仙久

プロフィール

はこちら 

 
ようやく
大人になれたと感じた。



 シータヒーリング®用の
公式ラインのアカウントを取りました。

もしよければ、
ポチッとしていただけると嬉しいです。


職場で、
いつも遅くまで残って仕事をしてた。

なんで早く帰れないんだろう?

考えたこともなかった。

自分を見つめた。

すると、

みんながいる時、

困ってる人がいると
ついつい口を出し、手を出し、
私じゃないと解決できない
という強迫観念があった。

また、
私が困ってるときは、
人に聞くのではなく自分で解決しようとしてた。

こうしたことに気づいた。

そのことを
シータヒーリング®のペアワーク
で話した。

すると、

あなたが人助けをすることは大切。
でも自分をおろそかにしてるガーン

あなたがしゃしゃり出て解決するのは大切。
でも、他の人が成長するのを妨げてるキョロキョロ

そこで、
職場で自分と周りを見つめたキョロキョロ

そして、
あえて手助けをしに行かなくした。

すると、
新たに手助けする人が現れたびっくり

そっかぁ!
それを阻害してたのか!

あえて手助けをやめた。

すると、
自分の時間が増えた

そして、
帰る時間が早くなったニヤリ

そのことに罪悪感もなくなった照れ

心の持ち方一つで生活が改善された上、
職場に新しいリンクができていったチュー

あー、これで引継ができたんだと。

嬉しかった口笛