こんな本↓を知ってるだろうか?
私のブログを読んでる方は知ってるだろうが。
この本を何度も読んでいる。
頭に入るところと入らないところがあって、
読み返すたびに
あれっ?
こんなこと書いてたんだ

という気付きがある。

その中でも
すごく気になってたのが
三重県の妙見信仰の
「北斗七星」↓
大馬神社・花の窟神社・日与加久良神社
妙見山・元玉置山・木津呂
は
すでに参拝もしくは訪ねてきた。
しかし
西山
がどこを指すのかがわからない

そこで・・・
玉置 仙久は・・・
自・遊・学・生 ラボ
「ざわん」
NPL laboratory
「The One」
で
ガイドしてます
民泊
ざわんはうす
のオーナーでもあります。
ところが、
その方を含め、知り合いに尋ねてみたが
わからないという。
そこで次のヒントを頂いた。
新宮市の○○寺を訪ねてみては?
そこのご住職さんがその本の作者だから。
わぉ!
わぉ!
実は以前に一度行ったことのあるお寺だった。
その時の目的は全く違ったんだけど、
こんなところでつながるとは?
これが
神の采配というものか?!
そして、
訪ねてみた

○○寺のご住職様にお会いした。
本を買って読んでること
三重県の北斗七星を巡ってること
などを伝え、
「西山」がどこなのかがわからない
という問いかけをした。
実はよくわからない・・・
訪ねていったんだが見つけられなかった・・・
磐座なんだけど・・・
ということだった

思わず、
探してみます。
まずはグーグルマップの衛星写真から探してみます。
って言っちゃいました。
あー、見つかったらいいなぁ!