草むしりをして、
株間40cm、条間60cmに棒を立て
(棒が緑だから見えにくい)

その周りを直径30cmほど
スコップで堀り、

草の根をよける。

カリフラワー5
ロマネスコ5
(ロマネスコ知ってる?)
春キャベツ10
を並べて、

植えた。

そして、
チョウチョ除けの寒冷紗。


玉置 仙久は・・・


自・遊・学・生 ラボ

ざわん


NPL laboratory

The One

ガイドしてますウインク


民泊

ざわんはうす


のオーナーでもあります。



次に、
新しく手に入れた網。
キュウリ・エンドウ・スナップエンドウ・ゴーヤ
などをはわせる網。

今回はトマトの屋根を利用して
網を垂らした。

株間40cm、条間1m

予定では、
エンドウ10
スナップエンドウ10

その横には、
ソラマメ10を植える空間を作った。
株間50cm、条間1m
ちぐはぐになるように、
棒を立てた。


玉置 仙久

ホームページは

↓こちらから 



最後に、
草むしりをしたあと、
こまめちゃんで根こそぎにした。


ここには、

株間10〜15cm

ジャガイモ
ニンニク
ラッキョウ

を植える予定。

以前にも書いたけど、
ジャガイモな湿気が嫌いなので、

一旦掘り返して根を取り、
しばらく土を乾燥させる。

そして、
晴れが続いたあとに植える。




ニンニク・ラッキョウは、

今植えて、収穫が6月〜7月

なので、


夏野菜にかからない場所がいる。

だから端っこを選んだ。



玉置仙久

プロフィール

はこちら 

ところで、

ざわんはうす」を
盛り上げるために来られる予定の方から、

東屋
建てるのはどうかと提案があり、
庭の建てられそうな空間の大きさを図ってみた。

ここにある木はいずれ切り取り、

透明ドームを置くか
バーベキューハウス

にするか・・・

などと考えていた。

だから、

東屋?!

なるほど!

さぁ、どうなっていくのかお楽しみに。