夏野菜・・・キュウリ、トマトが終わったニヤリ
ナスは秋まで続く。
↓ふわとろ長なすびっくり
なっがっびっくり

キュウリのからはすでに撤去した。

この日は、トマトの屋根を外し、
中のトマトもバラバラにした照れ

こうしておくと、
吸い上げた栄養分を
いくらかは土に還すことができるキョロキョロ
 

玉置 仙久は・・・


自・遊・学・生 ラボ

ざわん


NPL laboratory

The One

ガイドしてますウインク


民泊

ざわんはうす


のオーナーでもあります。



その後、

ブロッコリー10
キャベツ10
白菜10

を植えて寒冷紗をかけた口笛




玉置 仙久

ホームページは

↓こちらから 



次に、

ジャガイモの種芋を植えるところを作ったニコニコ


ジャガイモは湿気を嫌うから、
いつも生やしてる雑草をむしり、
耕運機で根こそぎにしたチュー


普段は耕運機を使わないんだけど、
雑草を根絶やしにするには必要。
ジャガイモとトマトはね。

種芋は晴れ間が続く時に植える。

そして、
三葉くらい出たら、
周りの土をかけて畝を作り、
水はけを良くするえー




さらに、
ニンジンの種まきをしたウインク

10cm幅くらいに
土を起こし、
根を取り、
種を蒔き、
少し土をかぶせた照れ


ニンジンは、
光が好きだけど、湿気も好きウインク
だから、
種を蒔いたあと、
上からむしった草をかぶせた。


玉置仙久

プロフィール

はこちら 

最後に、大根!

昨年の放ったらかしにしていた大根に
花が咲き、種をつけた。

そして、乾かしていたウインク

それをソフトハンマーで叩いてキョロキョロ

種を取り出し、

割ったさやの殻は種を残してそうだから、
畑に蒔いて、
残ってたら生えるだろうって感じでキョロキョロ

直まきにするか、ポットに蒔くかを悩んだが
植える場所が・・・

今後の
実エンドウ10、スナップエンドウ10、ソラマメ10、
極早生タマネギ100、奥手タマネギ100の
場所が決まってないこともあって、

時間稼ぎにポットに蒔くことにした。

ニンジン・大根の芽生えが楽しみぃてへぺろ